キーワード検索
作成が新しい順
- レベル1フォロワー1動画02023年11月30日 22:21 更新はしもんのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年10月28日 01:56 更新ハシモのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年10月24日 13:28 更新シモムラのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル2フォロワー3動画02023年12月02日 18:24 更新来年から国内FXを本格開始しようと思います。 もしもうまくいったら、相場や収支についても書こうと思います。 ちなみに、本業については知っている人だけでお願いします。
- レベル1フォロワー1動画02023年10月22日 16:26 更新くしもこのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年10月15日 22:46 更新ラストライブ楽しもう!!のコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル4フォロワー5動画02023年11月23日 18:40 更新あなたもわたしもニート
- レベル1フォロワー1動画02023年10月12日 22:13 更新もしもしのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年10月12日 21:16 更新もしもしニューヨークのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年10月06日 11:46 更新アカアシモリフクロウのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画12023年10月04日 01:00 更新【アシモト】アシモトチュウイのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月30日 23:34 更新★しもん☆のコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月29日 18:48 更新しもきののコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月26日 22:23 更新はしもとのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル2フォロワー3動画52023年12月03日 01:35 更新魔道士vsゾンビ このゲームに必要な能力は以下の通りです。 ①近距離武器攻撃力(単体攻撃) ②遠距離武器攻撃力(範囲攻撃) ③bomb攻撃力 ④ゾンビ引き付け力(まとめる) ⑤ゾンビ回避力(死なない) ⑥武器補充・仲間蘇生力 ⑦状況判断力 これらの力を修行により伸ばしていくことが大事である。 具体的には・・・ ①近距離武器攻撃力とは、初期武器や青箱といった単体に攻撃する武器を上手に使う能力のことです。単体攻撃では、敵にどれだけ無駄なく攻撃を与えられるかが重要です。このゲームは難易度が上がるほど弾薬不足となるため、いかに効率よく倒すかということです。無為打ちが多いようでは上級者にはなれません。 ②遠距離武器攻撃力とは紫や黄色の宝箱の武器による攻撃です。単体ではなく、着弾地点の周囲にもダメージが及ぶものになります。よって効率的に用いるためには、敵を密集させた状態で攻撃する必要があります。また、紫(紫上級含む)の宝箱および金色の宝箱については、着弾点と自分の距離が近いと自死してしまうため遠距離からの攻撃が必要となります。自死することなく、どれだけ効率よく使えるかが試されています。 ③bomb攻撃力とは、灰色の宝箱に入っているbombをどれだけ有効活用できるかというものです。bombは箱から補充するか1分ごとに1個自動補充されます。②同様範囲攻撃となりますが、置いてから爆発まで時間がかかります。bombの爆発には自分もまきこまれてしまうため、5秒後程度後に爆発するbombを敵がくるだろう場所を予測しながら置き、自死しないよう自分はbombから離れることが必要となります。近距離・遠距離武器より扱いが難しいです。 ④のゾンビ引き付け力についてですが、このゲームでは敵が分散していると危険度が高まりますし、範囲攻撃の効果も薄くなります。ゆえに、いかに敵をまとめておくことができるかが実はとても大事になります。(逆に言えば敵を分散させる行為は多くの場合マイナスとなります。)上級者は、うまく敵を固めていくのが上手です。 ⑤のゾンビ回避力についてですが、ゾンビを回避でき続ければGAMEOVERになることはありません。また、仲間の蘇生には危険が伴うため、ます、死なないことが非常に重要です。いかに敵を回避するかですが、それについては後程説明します。 ⑥の武器補充・仲間蘇生力とは、いかに正確に早くクリックできるかということです。これは、軽視されがちですが、STAGE10のように敵が四方八方からやってきて、宝箱がふんだんにあるところでは、早く正確に補充できない=死といって過言ではありません。また、遠距離攻撃武器使用時は、クリックが少しずれただけで死となるため、バカにならない能力となります。 ⑦状況判断力ですが、このゲームはソロチャレンジを除き、協力することが必要不可欠となります。よって、立ち回りのまずいプレイヤーがいると、どんなにうまい人が集まっていてもクリアできなくなってしまいますので、状況を読む力は重要です。 一番重要なのは『蘇生ターン』の見極めです。仲間が健在の時は、ゾンビの駆除が優先ですが、たくさんの仲間が倒れていった場合は蘇生が優先事項となり、その際は、敵を倒してはいけません(敵を倒すと新しい敵があらぬ方向からやってきて蘇生できないので)。 また、先ほど⑤で死なないことが重要と書きましたが、状況によっては、あえて死ぬという方が全体にとって良い影響を及ぼす場合もあるため、そういったことが見極められると上級者といえるでしょう。 各種玉(金玉・銀玉・赤玉・青玉・緑玉)の効果 ルナティックレベルを除き、敵を倒すと一定の確率で、各種の玉が出現します。効果は以下の通りです ・金玉:敵を全滅させる →倒れている仲間がいないときや場が落ち着いているときはとらないほうがよい。 ・銀玉:死者全部蘇生 →死者がいなければ取得不要。状況にもよるが死んだ直後は死者の周りに敵が密集している可能性が高いため、数秒後にとるとよい場合が多い。 ・赤玉:攻撃力2倍 →効果を最大限活かすようにする。(重複時はギリギリまでとらない) ・青玉:スピードup →基本は取らないことを推奨(急なスピードアップで仲間が死ぬ可能性を考慮。特に、STAGE6はレーダーがないためとると危険)ただし、回避が重要となるSTAGE9、10及び沼地で速度が軽減できるSTAGE8は取得してもよいと思う。 ・緑玉:弾薬満タン →とる。弾薬を使い切ってからとるとなおよい。 玉考察 ・ルナティック以外のレベルの場合、玉がとれる位置で敵を倒すとよい。(取れない位置である程度被弾させておき、とどめはとれる位置でさす)逆にルナティックの場合は玉が出ないので、敵が出現したら、位置に関係なくさっさと倒してしまうのが得策。 ・敵数100くらいまでは、弾薬等不足することがないため、とっとと敵を倒してしまうことを推奨する(玉がとれる位置まで敵を待つ必要なし)。また、序盤は金や赤玉を取るとレベルが上がらないので、取らないで経験値を稼いだ方が得策と考える。 ・金は諸刃の剣の側面があることを頭の片隅に入れておくこと(敵が全滅するが、その後四方八方から敵が一気に沸いてくることとなるリスク) 個別テクニック(bomb) bombは慣れないうちは後ろに出してしまいがちですが、360°どの方向にも出せます。逃げながらbombを出す場合、前(逃げる)方向にbombを出すことを心掛けると上達が早まります。最初のうちは自分の進行方向にbombを出すことに抵抗を覚える人が多いと思いますが、そんなにすぐ爆発しないので安心してください。敵も逃げる方向についてくるので、進行方向に出さないと、敵に当たりません。『bombは前!』にだす勇気を身に着けてください。 自分のbomb同士はビリヤードのように玉つきできるので、それで位置調整ができます。 なお、他人のbombは巻き込まれないので、最大限に利用しましょう。(他人のbombを見つけたら敵を誘導) 個別テクニック(引き付け・まとめ) ~ 敵を引き付けてまとめるために知っておかなければいけないこと ~ ①敵数には上限がある →ゾンビは無限に沸いてくるわけではなく、上限があります(一定数に到達すると数を減らさない限り、それ以上は発生してこなくなります) ②発生個所が決まっている →出現場所を考慮しながらゾンビを引率する(挟まれないような動きをしましょう) ※1:特にSTAGE9は行動可能範囲が狭く、中央に敵をまとめ(タービンする)ことで、全滅を免れる作戦をとることが多いので、集約したゾンビを攻撃しないようにしましょう ※2:蘇生ターン時に敵を殺してしまうと、新たな敵が各所から発生し蘇生できなくなるので、敵を殺さないようにしましょう。ただし、青ゾンビ回避時や逃げ道確保時を除きます 敵のまとめ方については、コミュニティ動画にもUPしているので、そちらを見てください。特に反対方向への動きをマスターしてください。 個別テクニック(回避) 初心者にありがちですが、走り回ることはこのゲームでは推奨されません。個人的にそのような輩を、フードコートキッズと呼んでいます。これをしてしまうと、仲間に危険が降りかかりますので、やめましょう。以下を心掛ければ初心者を脱却できるはずです。 ①立ち止まる →立ち止まることができるかできないか、これが初心者から初級者への第一歩。 立ち止まると敵の動きを冷静に判断できるようになってきます。 ②障害物の利用 →障害物に引っかかると敵のスピードが落ちるので利用しましょう。 ③別方向への動き →まとめ時にも使用するテクニック。敵の進路を変更し逃げ道を作り出すテクニック ④ターン →上級テク。敵の位置をずらし、敵のいる側を突破するテクです ターンについても、コミュニティ動画にUPしてありますので、是非マスターしてください。 個別テクニック(蘇生リレー・状況判断) 蘇生リレー:袋小路に複数人閉じ込められた場合、誰かがあえて先次て死亡し、残った者は自分が死亡する直前に先に死んだ者を蘇生させる技術。両者死亡時(1・2秒)敵は、他の生き残り魔道士の方向へ動くので、位置関係には注意が必要。脱出路ができたらすぐに、どちらかが脱出すること(心の中でお前の命は無駄にしないと呟く)。 2人以外死亡時の蘇生ターン:引付役と蘇生役に分かれるしかないため、素早く状況を判断。蘇生役は引付役に敵を全部押し付けるつもりでよい。なお、両者とも敵は極力殺さないこと(新たな敵が沸くと蘇生困難)。 こちらについても、コミュニティ動画にUPしてありますので、是非マスターしてください。 【その他の状況判断】 〇敵の処理優先順位 青⇒赤⇒黄⇒黒 黒はスピードが遅く、脅威度は低い。弾薬が不足しているときはあえて残しておきたい。 〇自分の動きで味方が死なないかを考えながら行動する 〇全体を考えて行動する(自分の得点とダウン数のことだけ考えて行動しない)。 〇守備範囲を考える(蘇生時以外は極力味方の近辺にいないほうがいい)。 〇武器が時勢にあっているか(敵数が少ない序盤は単体攻撃武器、敵が多い時は範囲攻撃武器が有効) 武器チェンジするときは、その部屋の守護者が武器補充できなくなって崩れないかも考慮する。 〇共倒れとなるような無理な蘇生は行わない 〇自分よりうまい人に託す場合(敵・自分・うまい人)となる位置で確実にうまい人を蘇生する 〇レーダーをよく見る(敵を引き付けている同士が近づくと、挟み撃ちとなり逃げ道がなくなる) 【仕様等】 〇死体運び:蘇生中は蘇生させてる者は動けないが、それ以外の者は蘇生されてる人を動かせる。 ⇒生き返ってもゾンビに殺される位置に蘇生されている者がいる場合は動かしてゾンビから遠ざける 〇二重HIT:ゾンビとゾンビの間に玉を正確に打ち込むと、一つの玉で両方にダメージ 【STAGE別攻略法】 STAGE1 右部屋下1人 遠距離攻撃が得意な者 右部屋上2人 bomb出専担 回避・まとめ能力が高い者 左部屋左1人 左部屋右1人 それ以外は左部屋右と右部屋上で補佐。右部屋下と左部屋左にエースを配置したい ※一方の部屋が全滅した場合誰かが他方の部屋に行けるように残りのものは敵を誘導 STAGE2 右上部屋1人 とにかく回避まとめがうまい人 右中部屋1人 狭いところで頑張れる人 右下部屋1~2人 あえて、1人でタービンさせるという手も? 左下部屋1人 bomb使いがうまくまとめ能力が高い人(bombで回りながら敵を倒す) 左上部屋1人 狭いところで頑張れる人 上中央 上左と上右を遠距離武器で補佐 ※部屋を通るときは部屋担当を殺さないように通る ※体勢が崩れた時は、敵の誘導を時計回りか反時計回りにするか見極める ※上中央からの敵の処理を左上部屋担当ができると楽だが、近距離武器攻撃を 一人配置するのが無難か STAGE3 上と下に分かれる。上と下には補充武器がないため、引き付けながら倒す。 端っこの斜めになっている海岸部をうまく活用すること その他は遠距離攻撃で補佐。補佐組は引き付けられているゾンビの動きに影響を 与えないように立ち回る(近づきすぎてはいけない)。 ※武器のある真ん中の部屋に誘導して倒すという方法もなきにしもあらず・・・ STAGE4 上下は1人、左右は2人まで真ん中は上下左右を補佐 ※崩れているときは蘇生しやすいようになるべくほかの者は敵を殺さない。 ※生存者が1・2人になってしまったときは上下よりも若干広い左右の部屋に引付 STAGE5 右下の難易度がと
- レベル1フォロワー1動画02023年09月23日 23:57 更新アシモトのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月23日 03:48 更新トール ヨシモトのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月10日 23:19 更新シモン@バナパス紛失のコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月10日 23:07 更新シモンのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。
- レベル1フォロワー1動画02023年09月05日 21:56 更新アシモのコミュニティです。 みなさん、ぜひフォローしてください。