ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    1
    フォロワー
    2
    動画
    0
    アトラス
    2010年08月29日 04:43 更新
    就活を終えた学生と学問に情熱を注ぐ童貞男の雑談放送。 基本毒にも薬にもならない話ばかりです。 皆さん自由にコメントしてください。 アトラスってコミュ名と内容は特に関係ないです。
  • レベル
    8
    フォロワー
    38
    動画
    0
    心理学を勉強するコミュニティ
    2012年01月13日 22:10 更新
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ みなさん、心ってあると思いますか!? あるとしたら、それはどこにありますか!? そんなことを考えるコミュニティ ではありまっせーん|-`) |д゚) 気になる方は生放送覗いてみてね♪ ☆彡゚・*:.。.放送内容.。.:*・゜      ★彡勉強放送           ★彡臨床心理学         ★彡認知心理学        ★彡教育心理学      ★彡__心理学 ★彡性格心理学              ★彡ジェンダー心理学   ★彡社会心理学    ☆彡雑談放送 ☆彡゚・*:.。.主のプロフ.。.:*・゜   ★彡名前:フリスク(仮)       ☆彡年齢:20代(大学生)    ★彡知識:無知      ☆彡好物:ニコニコ動画 ☆彡お世話になってる生主様のコミュニティ     ★彡ゲーム理論について熱く語る会[co226157]   ☆彡北海道ニコニコ大学[co316691]                                     ★2010年11月1日更新 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  • レベル
    1
    フォロワー
    5
    動画
    0
    サイコロ
    2012年01月26日 23:57 更新
    【経済学】 全く反対のことを言っている2人の学者が、ノーベル賞を取れる唯一の分野。 去年何を買えばよかったを教えてくれる学問。 【経済学者】 自分で話している言葉の意味がわからず、それを聞き手の責任にしてしまえる人。 会計士になるだけの人格をもてなかった人。 すでに明白なことを苦労して導く人。 いろんなものの価格を知っているが、いろんなものの価値を知らない人。 他人がどうして貧乏なのかを説明することで、自分は金持ちになれる人。 ひどい不況がおこっているときに、こんな不況はおこるはずがないと言い出す人。 昨日予測したことが、今日起こらなかった事を、明日になって気づく人。 他人が出した問題には答えられない人。 いつ起きるかを予想することは、何が起きるかを予想することより何倍も難しい。 - フィリップ・フィッシャー
  • レベル
    4
    フォロワー
    3
    動画
    0
    nico/nico♡music college♡
    2018年04月22日 00:20 更新
    私の自慢は 社会に対しての興味関心が100パーセントだというところです【職業適性検査調べ】 放送内容 歌、ピアノ、弾き語り、雑談をしています。 時には長時間放送もあります。 曲も放送中に、リクエストも受け付けています。 練習曲もまだいっぱいありますが、弾けるようにしていきますので、リクエスト大歓迎です。 セットリスト セットリスト以外も受付しております。歌の場合できない場合がありますが、即興歌唱としてならばできるかと思います。 ジャズとして音源として一緒のピアノ演奏であれば、できるかと思います。  みなさんの興味のある分野のことを、教えてください。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ アマギフ  http://amzn.asia/ekc3fEA
  • レベル
    1
    フォロワー
    1
    動画
    0
    ニコニコ鉱物研究会
    2017年12月24日 21:38 更新
    ここは鉱物学及び関連学問が好き、または単に石が好きな方のためのコミュニティーです。 中の人は何もできないので活動はフォロワーさんたちに丸投げになってしまうと思われます。   パワーストーン関連の話題は別のコミュニティーを作ってやっていただけると嬉しいです。
  • レベル
    2
    フォロワー
    3
    動画
    0
    日本史と世界史を人に説明できるまでマスターしたいと思います。 主は理数系の大学生ですが、故あってそれほど学問の対象でなかった歴史を 学んでいこうと思っています。
  • レベル
    1
    フォロワー
    6
    動画
    0
    はじめまして kirisimaと申します ただの人間です 基本的に雑談スタイル まったり、ゆったり、そして時に激しくカオスに攻める・・・ッ! 話題は適当に考えたり、考えなかったりして放送しまする 雑談がきっと放送の7,8割を占めます、ええ しかし、メリハリって必要だと思うんだっ gdgd雑談してばっかじゃなくてさ 何か知的なことも考えようって事で・・・ はい、社会心理学についても話していきたいと思います ・社会心理学ってなによ? 簡単にいえば「社会」の中での人の行動について研究する学問だ ・なんで社会心理学を選んだ? 坊やだからさ・・・じゃなくて 主が社会心理学専攻の大学生だから 「社会心理学」って文面だけみると難しそうですが 基本的に私たちの日常の対人行動や集団の問題とかから 生まれてきた学問なので、親しみやすくて面白いと思います 社会心理学を全く知らない人たちにも理解してもらえるように 和気あいあいと、参考書を用いながら正確にかつ「わかりやすく!」 社会心理学について紹介していきたいと思います わたくしkirisimaの脳スペック的には 上記のような丁寧でわかりやすい社会心理学の紹介は 厳しいかとも思います(主のメモリ不足は深刻) でも、なるだけ頑張らせていただきますので 温かく見守ってくだしぁ>< あと、根本的にkirisimaはニコ生初心者なので 至らない点もあると思いますが ゆっくりしていってくださいな(´・ω・)っ旦
  • レベル
    8
    フォロワー
    44
    動画
    0
    自覚、という思考
    2019年03月13日 21:51 更新
    思想という世界観に立ち、 主義という道具を使い、 学問という生き方を探求する。 ↓ 要約すると、、、 思考を可視化する。 ↓ 日常会話で表すと、、、 自分の考えを言葉で表現できるよう努めていきます。 各放送の標題のほか、以下の議題について異論/反論/疑問/質問ありましたら書き込み願います。 他、何か議案がありましたら是非。 -------------------------------------------------------------------------------- 【想像力】 言葉を表層でしか捉えられない連中が多い。読書で言うなら行間が読めない、という話。 【資本制】 非難を承知で書くならば「資本主義に対義語はない」 例えば作物の種を蒔いて糧とするのは原初的な投資行為なのだが、投資によって利益を得る行為を制度化したのが資本制度であり、とりわけ技術革新、産業革命以後は「利回り」が早く、大きくなったため現象の観察から自然発生的に capitalism という言葉が生じた。 izmは一旦除外しておき、肝心の資本制度をどの程度まで民間の自由にさせるのか、どの程度まで政府に規制させるのか。そうした前提の共有に至ってからはじめて、各々で展開される主義主張を調整する幅が設けられるのである。 生産方式に過ぎない 資本制度 を「izm 主義」と記述するのは思考が固くなるので、資本主義という言葉には留意しよう。 【知識と責任】 知識は力であり、その振る舞いには責任が伴う。果たすかどうかは個人の自由だが、個人の理性を盾に責任から逃れる人の言説とは。太陽と洞窟の比喩。政府の大小と責任の大小は比例する。自他への懐疑と敬意。 【階級制度】 階級がなくなり、議会議員は誰に何を言うべきかわからなくなったのではないか。 ・格差と懸隔:格に違いが在るのは当たり前。風格、資格、格式。倫理や道徳、良識を含むのが格であると理解しよう。 ・・上流階級は過去に縛られている。中産階級は現在に縛らている。下層階級は未来に縛られている。貴方はどうか。 【自己進化】 死の恐怖管理。人間の枠を取り払う行為への抵抗。社会改良ではなく、人類に埋め込まれた社会性の改造。 【環境と限界】 人間のみでは人間足り得ない。個人という幻想/虚構。想像の共同体/想像の個人。装置と制度。人間の限界、感覚の限界、時間的空間的限界。境という字。統合の重要性、統一の危険性。 【暴力と生存戦略】 個人は、国家という暴力の庇護から”逃れられない” 【不在による病】 寄生虫なき病、という書籍から考えます。或いは人体を観て。多様性やら超個体の話。人間と動物を隔てるたったふたつの違い。 【経世済民】 世を經め、民を濟う。経世済民(經世濟民)。要は政(まつりごと)。 三橋貴明氏による經濟塾で得た学習内容を共有します。 参考書籍:富国と強兵~地政經濟学序説~ 参考書籍:経済学とは何だろうか―現実との対話― 【善悪】 正義/不義。凡庸なる悪魔。善の凡庸さについて。 【言語】 鍵(道具)であり檻(束縛)でもあるモノを可視化して思考の俎上に載せる。言葉それ自体が物語である。言語が思考を形作る。家族や友人との会話で自分を知る。言い語る/物語。 【実用主義】 生命の状況適応を思考において、自覚的に使う。日用実学の話。義命合一。道具主義、実際主義。人が主体になる。証明し得ないものの実在を信じる。 参考書籍:プラグマティズム入門 伊藤邦武著 参考書籍:日本思想史新論―プラグマティズムからナショナリズムへ 【築土構木】 他愛のない会話、日常の保持。築土構木の語源、淮南子。人を治める、まつりごと。 参考書籍:国土学~国民国家の現象学~ 【保守】 過去に誰が言ったから、と引用するのではなく、自身が思う「保ち」「守る」ものを定義して議論の俎上に載せてみましょう。 Google Scholarが便利。 https://scholar.google.co.jp/ ・ガイド http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/manual/guidance14_gs.pdf
  • レベル
    1
    フォロワー
    5
    動画
    0
    学問寺院
    2016年08月12日 18:52 更新
    学問的なことを行います
  • レベル
    3
    フォロワー
    6
    動画
    0
    以下の内容をよくお読みになり、前の画面 にお戻りください。 お探しのコミュニティは存在しないか、削除された可能性があります。 コミュニティが削除された場合、下記いずれの理由に該当します。 •コミュニティオーナーが削除した •コミュニティオーナーがniconicoを退会して30日以上経過した •コミュニティ作成後30日以降も、メンバーがオーナー含め1名のみ 自由(じゆう)とは、 他のものから拘束・支配を受けないで、自己自身の本性に従うことをいう。哲学用語。 目次 [非表示] 1 「フリーダム」と「リバティ」 2 日本語訳について 3 自由主義 4 近現代における自由 5 哲学 6 東洋における自由 7 さまざまな自由 8 脚注 9 関連項目 「フリーダム」と「リバティ」[編集] ウジェーヌ・ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』(1833年),自由を寓意的に表した代表的な絵画。1789年8月26日人間と市民の権利の宣言(フランス人権宣言)第4条は「他人を害することのないもの全てをなし得ること」を「自由」と定義した。[1] 「フリーダム; freedom」と「リバティ; liberty」は、ともに自由と訳される。現在、この2つの語はほぼ同じ意味で用いられるが、その意味合いはいくらか異なっている。 フリーは古英語の「frēo」に由来する。これは古インドヨーロッパ語の「prijos」や「prēy-」、あるいは古ドイツ語の「frijaz」に起源をもち「好む、愛」の意味を持つ。北欧神話のフレイ、フレイヤも同じ語源による。古アイルランド語の「ríar」はウェールズ語の「rhydd」と対応し現在の英語の「free(自由な)」に直接対応している。古代ギリシア語では「πρᾶος(praos, 温和で、優しい)」[2]。気ままさや傲慢さが含意される場合がある。 一方でリバティはラテン語「liber」の「社会的・政治的に制約されていない」「負債を負っていない」という意味から、英語の「liberal(形:自由な)」や「liberty(名:自由)」の語源となった。自由主義の「liberalism」はこれによる。また「liberate(動:解放する)」、「liberator(名:解放者)」、「liberation(名:解放)」も同じ語源による[3]。こちらでは自由の消極的側面 (しなくてよい)が強調される。「liber」は古英語に入り「leod」となり、こちらは「leader」の語源とされている[4]。 両者の共通点は、現在的意味合いの自由とは異なる意味で用いられた点である。英語「freedom」と「liberty」の用法にも残っているが、近世までは特権を意味する語であった。民衆の持ちえない権利を有している状態が「freedom」または「liberty」であった。1729年に出版された辞書によれば、権利付与や時効によって得られる高貴なる者の特権と定義され、但し書きで「一部で、各人が思うように行動できる力という意味でも用いられてきている」と言及されている[5]。 日本語訳について[編集] 穂積陳重の「法窓夜話」によれば、加藤弘之から聞いたこととして訳字「自由」は幕府外国方英語通辞の頭をしていた森山多吉郎が案出したのが最初であるとするが、文献上では文久2年初版・慶応3年正月再版訳了の「英和対訳辞書」(堀達三郎・著)に紹介され、慶応2年初版の「西洋事情」(福沢諭吉・著)にも訳字が見られるとする[6]。鈴木修次によれば初出は森山多吉郎、福沢の西洋事情により広まったとする[7]。慶應義塾のデジタルギャラリによれば福沢による訳語とする[8]。 「自由」は古典中国語では「後漢書」、日本では「続日本紀」まで遡ることができる[9]が我儘放蕩(わがままほうとう)の意味であった。徒然草に「よろづ自由にして、大方、人に従うといふことなし」(60段)[10]とある。江戸時代の教育論の書である和俗童子訓には「殊に高家の子は、物事豊かに自由なる故に、好む方に心早くうつり易くして、おぼれ易し。」とあった[11]。 福沢の西洋事情にはlibertyを日本語訳することの困難さを述べており、自主・自尊・自得・自若・自主宰・任意・寛容・従容などといった漢訳はあるが、原語の意義を尽くさないとする。加藤弘之は慶応4年の「立憲政体略」において「自在」と訳し、津田真道の「泰西国法論」でも「自在」と訳されたが、福沢や中村敬宇によるミルの日本語訳「自由之理」により自由が定着した。穂積によれば「自由」なる語・「自由」なる思想の開祖は「実に福沢先生にあると言うてもよかろうと思われる」とする[12]。 自由主義[編集] 詳細は「自由主義」を参照 自由主義とは「自己決定権に制限を加えることができるのは危害原理のみである」という立場である。加藤尚武[13][14]によれば、自由主義とは 1.成人で判断能力のある者は(valid consent, 有効な同意) 2.身体と生命の質を含む「自己のもの」について 3.他人に危害を加えない限り(harm-principle, 危害原理) 4.たとえ当人にとって理性的にみて不合理な結果になろうとも(the right to do what is wrong, 愚行権) 5.自己決定の権利をもち、自己決定に必要な情報の告知を受ける権利がある(autonomy, 自治権)、とするもの。 近現代における自由[編集] 近代における自由の概念は、他者の意志にではなく、自己自身の意志に従って行為することとして捉えることができる。この自由概念が封建的な身分制からの解放という思想を導き、ヨーロッパにおける市民革命を育んだ。社会契約説では、政府による統治がその正当性を獲得するのは、社会契約に対する被統治者の同意によるとされた上、社会契約を破った政府に対しては、これを覆す権利(革命権)があると説かれている。 自由はまた他者の自由とも衝突する。他者の自由を尊重せず勝手な振る舞いをしてはならない、という考え方は、J.S.ミル『自由論』の中で表明され、今日他者危害の原則として広く支持されている自由観である。 エーリヒ・フロムは、ナチズム・日本軍国主義が台頭していた1941年に世に問うた著書『自由からの逃走』の中で、孤独と無力感にさいなまれた大衆が、他者との関係、指導者との関係を求めて全体主義を信奉することになると記した[15]。 アイザイア・バーリンは、「二つの自由概念」において、他者から拘束を受けない消極的自由と、自己自身に対して自己実現を課す積極的自由とを区別したが、フロムが消極的自由の対照概念として挙げた積極的自由の概念も、他者との連帯を求めるが故に究極的には全体主義へ繋がるとしている。 哲学[編集] イマヌエル・カントは、『純粋理性批判』において自然の因果系列とは独立にあらたな系列を始める絶対的開始の能力として超越論的自由を論じた。この超越論的自由は理論理性においては単に消極的に想定可能であるだけであったが、『実践理性批判』においては道徳法則に自ら従う実践的自由を積極的に論じた。 戦前に活躍した唯物論哲学者戸坂潤は著書「日本イデオロギー論」中、「文学的自由主義の特質」において、自由主義についての考察と絡めて「自由についての問題は哲学的でも文学的でもなく経済的な範疇から生じた」と指摘した。 東洋における自由[編集] 日本では往生楽土、楽市楽座の語に見られるように、「楽」を「自由」という意味で使う用法があった。 中国では本来、「自由」は、好き勝手や自由気ままという意味で用いられた。日本も当初は、二条河原の落書の「自由出家」や「自由狼藉」のように、中国と同じ用法で用いられていた。 福沢諭吉がリバティを訳するに際して、仏教用語より「自由」を選んだ。初めは、「御免」と訳す予定であったが、上意の意味が濃すぎると考え、あらためた。朝鮮語や中国語でも「自由」という単語が使われているが両言語ともに日本語と同様、近代以降元の漢文由来の意味より、日本語から流入した日本人による訳語としての意味が確立した。 さまざまな自由[編集] 日本国憲法には以下のような自由権が謳われている。 精神的自由 思想・良心の自由 信教の自由 学問の自由 集会の自由 結社の自由 表現の自由 経済的自由 居住移転の自由 職業選択の自由 外国移住・国籍離脱の自由 人身の自由 奴隷的拘束・苦役からの自由 令状なき不当な勾留など、正当な法的手続を踏まない不当な拘束からの自由 勾留拘束に当たっての法定手続の保障 自由権の濫用はしてはならない(憲法12条) 権利の濫用はこれを許さない(民法1条3項=罰則の適用)。
  • レベル
    1
    フォロワー
    2
    動画
    0
    科学の最新ニュースのサイトのURLを自由に貼っていく放送をします。科学ニュースがのっているサイトのURLを貼って、それに軽いまとめをつけてください。自分もいいニュースがあれば貼っていきます。どなたでも参加可能です。自分は、学問全般にプロではありませんが、興味があります。理系から歴史、哲学、神学までいろいろ学問の話をしましょう。
  • レベル
    24
    フォロワー
    393
    動画
    0
    音楽家の生活垂れ流し
    2019年07月06日 21:39 更新
    私の自慢は 社会に対しての興味関心が100パーセントだというところです【職業適性検査調べ】 普段のピアノ、歌、の練習風景や、学問の全体の勉強風景を配信していきます。Twitter:https://twitter.com/genchann22 showroom:https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=149238 アマギフ:http://amzn.asia/ekc3fEA
  • レベル
    1
    フォロワー
    2
    動画
    0
    박카라카지노【Rnm777。c0M】코리아바카라人生はいつもいつも第一志望ばかりを歩けるものではありません。そして、必ずしも、第一志望の道を歩くことだけが、自分にとって最良と言えないことだってあるのです。人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。人は生まれながらにして貴賤貧富の別なし。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり。人間っていうのは、いい時にはみんないい人なんだよ。最悪の状態の時にその人の本質が問われるんだ。人間の優劣は、他者との比較で決めるものではなく、自分自身の中で決定されるもの。多数に追随すれば必ず自分を見失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。
  • レベル
    3
    フォロワー
    5
    動画
    0
    くまもん学問
    2016年03月04日 15:15 更新
    くまもん学問は勉強しかやりません。放送内容も勉強のみです
  • レベル
    3
    フォロワー
    9
    動画
    0
    ニコ生美術館
    2016年03月03日 08:55 更新
    絵画 児童画 『絵画芸術』 ヨハネス・フェルメール 1666-1667 画布、油彩 120 × 100 cm ウィーン美術史美術館 絵画(かいが)は、物体の形象を平面に描き出したもの[1]。 類語の絵は幅広くで用いられるが、絵画という語は、特に芸術作品としての絵を指す場合がある。ただし、絵と絵画を区別して用いるとは限らない。 フランス語を用いてパンチュール(フランス語: peinture)、英語を用いてペインティング(英語: painting)、雅言的表現を用いて絵と呼ばれることがある。 書くことと異なり、描くことは多く幼少期に見られる行動である。発達心理学などの分野では、14歳から18歳程度で完成期と呼ばれる時期を迎え、多くの人はそのころから、殆ど描かなくなる。子どもの絵に関する社会科学的研究は豊富だが、大人の絵に関する同様の研究は少ない。その一方で、多くの人が描かなくなる年齢を過ぎても活動的に絵を描く人々が居る。歴史的に代表的なのは画家であると言えるが、現代ではより多くの業種に見出される傾向である。なお、人間の発達には個人差があり、柔軟な姿勢が必要[2]である。 目次 [非表示] 1 概説 1.1 定義の問題 2 組成 2.1 素材 2.2 技法 3 類型 4 類語 4.1 図画 4.2 平面作品 5 ギャラリー 6 脚注 7 参考文献 8 関連項目 概説[編集] 絵画は、基本的には、線や色彩をもちいて、物の形や姿を平面上に描き出したものである。 このような説明では不十分なことがある。別の説明をすると、絵画とは、絵具などの特定の描画材料を用いた描画を、意図的に特定の支持体に対して行うことによって成立したものである。「絵画は, ある物質の表面に故意に色をつけてつくり上げた「もの」にすぎない」[3]。 定義の問題[編集] Question book-4.svg この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。 Edit-find-replace.svg この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年3月) 油彩画の初期には板に描かれた、油彩画の以前にはテンペラ画もあった。また額に掛けて壁に飾るのは新しい様態であって、古くは壁に直接描く技法があった。そういった古いものも絵画として認識するためには、たとえば「支持体の上に、絵具、すなわち顔料とバインダーを練成したもの、を筆などにより塗布して構成されたもの[要出典]」という定義が考えられる。 現代において絵画の概念の設定にも困難がつきまとう。理由のひとつは新しい素材や技法の登場による。 パステルや色鉛筆で描いても良さそうであるが、これは「ドローイング」(drawing)として絵画とは区別されるのが一般的だ。切り絵や貼り絵、コラージュはどうなのか。パブロ・ピカソの1912年の作品『籘張りの椅子のある静物』[1]には籘張り糢様の布が画布に直接貼り付けられている。興味深い例として、イタリアのルーチョ・フォンタナの『空間概念』( 1950年代)がある。これは画布に切り目が入った作品である[4]。1960年代後半のイタリアのアルテ・ポーヴェラ、同じころの日本の「もの派」の作家たちも、さまざまな素材を作品に用いている。もの派の作家たちの中には、通俗的には絵画と看做されない形態の作品を絵画として制作していると主張している人もいるが、その作品が絵画と看做されているとは言い難い。 組成[編集] 技法的観点、素材的観点は伝統的には組成などと通称された経緯がある。網羅的ではないが体系的範疇が蓋然的にであれ存在し、大学などの教育機関にあっても一定の認識が存在する。 素材[編集] 以下は素朴なリストである[要出典]。詳細は油彩画、水彩画の項等参照。 支持体 紙 布、特に、帆布。亜麻布や絹。 皮革 板 鉄板 ガラス 段ボール 食器などの工芸品 建造物などの壁面や天井 絵具(液体着色材料、及び、固体着色材料) 油絵具 水彩絵具 パステル クレヨン その他 木炭 鉛筆 墨 インク 技法[編集] [要出典] 油彩 水彩 ガッシュ ボディーカラー テンペラ ディステンパー 日本画 水墨画 合成樹脂塗料 フレスコ パステル チョークアート ペン画 ドローイング 版画 切り絵 ちぎり絵 コラージュ 類型[編集] [要出典] 風景画 静物画 人物画 肖像画 自画像 博物画 植物画 動物画 宗教画 歴史画 風俗画 戦争画 類語[編集] 図画[編集] 図画(ずが)は、小学校の教科に図画工作[5]があり、「絵画」と同様の意味で使われることもあるが、絵画のほかに素描(デッサン、ドローイング)、イラスト、版画などを含んでいる。法律文書では「文書図画」のように文書と組み合わせて使われる。なお、絵画に関する学問は画学と称される。 平面作品[編集] 彫刻に対比される絵画ではなく、「立体作品」に対比される「平面作品」という語が登場した。しかし、絵画、版画、イラストレーション、印刷物、映画、写真、2DCG等が「平面作品」であるかどうか判然とせず、曖昧である。加えて、絵画が立体であるという事実を蹂躙しているという批判もある。 ギャラリー[編集] ショーヴェ洞窟壁画 ラスコー洞窟壁画 トケパラ洞窟壁画 ローマ帝国治下のエジプトの少年の葬儀用の肖像画 シーギリヤ 500年頃 『遊春図』 展子虔 (zh) 600年頃 『早春図』 郭煕 北宋 『伝源頼朝像』 『哀悼』 ジョット 1305頃 フレスコ スクロヴェーニ礼拝堂、パドヴァ 『受胎告知』 ロベルト・カンピン 1425-1430頃 板、油彩 64.1 × 63,.2 cm メトロポリタン美術館 『アルノルフィーニ夫妻』 ヤン・ファン・エイク 1434 板、油彩 81.8 × 59.7 cm ナショナル ギャラリー(ロンドン) 『サン・ロマーノの戦い』 パオロ・ウッチェロ 1438 板、テンペラ 182cm×323cm ウフィツィ美術館 『受胎告知』 フラ・アンジェリコ 1437-46頃 フレスコ 214cm×318cm サン・マルコ美術館 『ピエタ』 ジョヴァンニ・ベリーニ 1460 板、テンペラ 86 × 107 cm ブレラ絵画館 『春 (プリマヴェーラ)』 サンドロ・ボッティチェッリ 1477 - 1478頃 板、テンペラ 203 x 314 cm ウフィツィ美術館 『レオナルド・ロレダン 』 ジョヴァンニ・ベリーニ 1501頃 板、油彩 61.5 × 45 cm ナショナル ギャラリー(ロンドン) 『アテナイの学堂』 ラファエロ 1509-1510 フレスコ 500 × 770 cm バチカン市国 『最後の審判』 ミケランジェロ・ブオナローティ 1535-1541 フレスコ システィーナ礼拝堂 『松林図』右隻 (六曲一双) 長谷川等伯 16世紀 東京国立博物館 『風神雷神図』 俵屋宗達 1600年頃 建仁寺、京都 『マルメロ、キャベツ、メロン、胡瓜の実』 フアン・サンチェス・コターン 1602 画布、油彩 65,5 × 81 cm サンディエゴ美術館 『キリストの埋葬』 カラバッジオ 1602 画布、油彩 300 × 203 cm バチカン美術館 『ブラックベリーパイの朝食』 ウィレム・クラース・ヘダ 1631 板、油彩 54 x 82 cm ドレスデン美術館 『テュルプ博士の解剖学講義』 レンブラント 1632 画布、油彩 216.5 cm × 169.5 cm マウリッツハイス美術館 『浴女』 ドミニク・アングル 1808 画布、油彩 146×97.5cm ルーヴル美術館 『海辺の僧侶』 カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ 1808-1810 画布、油彩 110 × 171.5cm ベルリン美術館 『風雨草花図』 右隻 (二曲一双) 酒井抱一 19世紀前半 東京国立博物館 『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』 葛飾北斎 1830年代 『ヴェネツィアの大運河』 ターナー 1850 画布、油彩 91 x 122 cm メトロポリタン美術館 『バルコニー』 エドゥアール・マネ 1868-1869 画布、油彩 169 × 125 cm オルセー美術館 『黒と金のノクターン-落下する花火』 ジェームズ・ホイッスラー 1875 画布、油彩 60.3 × 46.6cm デトロイト美術館 『グランド・ジャット島の日曜日の午後』 ジョルジュ・スーラ 1884-86 画布、油彩 205.7×305.8cm シカゴ美術研究所 脚注[編集] ^ 広辞苑 ^ http://allabout.co.jp/gm/gc/184285/4/ ^ 『カラー版 絵画表現のしくみ―技法と画材の小百科』森田 恒之監修 森田 恒之ほか執筆 美術出版社 2000.3 ISBN 4568300533) ^ http://www.fondazioneluciofontana.it/ ^ 中学校以上では美術 参考文献[編集] 『見る脳・描く脳―絵画のニューロサイエンス』岩田誠 東京大学出版会 1997 ISBN 4130633147 『脳は美をいかに感じるか ピカソやモネが見た世界』セミール ゼキ (Semir Zeki), 河内十郎 訳 日本経済新聞社 2002 ISBN 4532149606 関連項目[編集] ウィキメディア・コモンズには、絵画に関連するカテゴリがあります。 ウィクショナリーに絵画の項目があります。 美術 美術史 西洋美術史 東洋美術史 画家 タブロー イラストレーション 壁紙 インテリア [表示] 表・話・編・歴 西洋美術(Portal:美術/コモンズ) [表示] 表・話・編・歴 美術 カテゴリ: 絵画美術のジャンル絵画のジャンル媒体画材絵画技術
  • レベル
    4
    フォロワー
    13
    動画
    0
    日本の近代史を検証する
    2013年08月15日 11:54 更新
    近代史を学ぶコミュニティです 日本史が好きな方でしたら誰でも自由に学べる、語れる場としたいと考えています 個人の政治思想は問いません、過度に政治思想を持ち込むと学問の本質を失って しまいますのでご遠慮願います 私自身なるべく答えを先に持たず、資料などの事実を受け入れて答えを持とうという スタンスです。
  • レベル
    3
    フォロワー
    7
    動画
    0
    エスカロップを食べる会
    2014年01月21日 03:37 更新
    学問から下ネタまで、何でも真面目に話そうず!    三流私大生が半裸ラジオやるよー。  これからは知識の足りない社会学講座を展開していく予定です。
  • レベル
    2
    フォロワー
    3
    動画
    0
    学問の厳密さについて
    2015年11月18日 10:01 更新
    「あの王国では、地図学は完璧の極限に達していて、一つの州の地図はある都市の、また王国の地図はある州の広さを占めていた。時代をへるにつれて、それらの大地図も人びとを満足させることができなくなり、地理院は一枚の王国の地図を作製したが、それは結局、王国に等しい広さを持ち、寸分違わぬものだった。地図学に熱心な者は別であるが後代の人びとは、この広大な地図を無用の長物と判断して、無慈悲にも、火輪と厳寒の手にゆだねてしまった。西方の砂漠には、ずたずたに裂けた地図の残骸が今も残っているが、そこに住むものは獣と乞食、国じゅうを探っても在るのは地図学の遺物だけだという。」 『学問の厳密さについて』J・L・ボルヘス/鼓直訳『創造者』東京 : 国書刊行会, 1975.5.2 (世界幻想文学大系 / 紀田順一郎, 荒俣宏責任編集 ; 第15巻), p.224-225
  • レベル
    10
    フォロワー
    59
    動画
    0
    AzzゥrrO
    2012年12月25日 20:26 更新
    鬱藤(うつふじ)ッス! 主に雑談放送ッス 声マネ、両声等練習中ッス 主について↓ 名前・鬱藤 ゆ-た。(うつふじ ゆーた。)または、クランケ 年齢・20 性別・これでも女 好き・食物、金 嫌い・学問 イケメンよりハンサムだろ。で、ハンサム目指すよ。 常にハラヘッタな主。ハスキーって言われて最近嬉しかった!
  • レベル
    7
    フォロワー
    24
    動画
    0
    経済・学歴格差対策講座
    2015年04月28日 06:19 更新
    「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといえり。 人は生まれながらにして貴賤貧富の別なし。 ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、 無学なる者は貧人となり下人となるなり。」  パリ経済大学のピケティー教授がつい最近話し始めた  経済格差=学歴格差  という発想の100年以上前に日本の知識人はその考えにたどり着いていました。  その日本でいま、まさに貧困からの学歴格差が広がってきています。  このままでは、ますます経済格差が広がってしまうでしょう。  それを、少しでも良い方向に変えるために、まずは様々な理由で高校を卒業できず、様々な理由で復学できずにいる方たちのお手伝いができればとコミュニティーを立ち上げました。