ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    15
    フォロワー
    133
    動画
    5
    ゆっくりプロジェクト
    2014年01月21日 02:52 更新
    using hoitya; //自己紹介 string name = "Hoitya"; string job = "technical high school student"; string sex = "man"; string language = "C#・C++・C"; //主な放送内容 int Broadcastcontents = 1; switch (Broadcastcontents) {    case 1:       プログラミング生放送;       break;    case 2:       電子工作;       break;    case 3:       ゲーム実況;       break;    case 4:       雑談;       break; } /*その他 プログラミングや電子工作、IT系の放送をするのであれば 誰でも自由に放送していただいて構いません。(許可不要) */ /* hoityaと連絡を取りたい場合 HP http://hoitya.com twitter hoihoitya_han mail hoityap☆gmail.com  ☆を@に変えて送信してください。 */
  • レベル
    22
    フォロワー
    381
    動画
    262
    東方弾幕風
    2010年05月06日 11:59 更新
    東方弾幕風についてのお知らせ ☆2010/05/05☆ と~ほ~GCのサイトで「東方弾幕風ph3試作版」が公開されました! -------------------------------------------------- 当コミュニティについて 弾幕風が何かを知っている 弾幕風で何か作りたいな~と思っている 弾幕風で遊ぶのが好き 弾幕風で弾幕を制作している いやいや、あえて弾幕風で弾幕以外の物を作っている 実は本家を遊ぶ時間よりも弾幕風に費やしている時間が多い 弾幕風が無いと生きていけない 上記項目に1つでも該当しましたら、是非とも参加してください! 動画の登録について 東方弾幕風に関係している物でしたらご自由に登録して頂いて構いません。 ※ 明らかに趣旨が異なる物はお断りさせていただく場合があります。 -------------------------------------------------- 弾幕風関連リンク と~ほ~GC http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9951/ 東方弾幕風本体の入手はこちら! 弾幕風wiki http://f27.aaa.livedoor.jp/~thdmhul/pukiwiki/pukiwiki.php 弾幕風の色々な情報が載っています! 0から始める弾幕作成 ~ 東方弾幕風講座 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9951/products/thdnhlec/ ロベール氏の書かれた 東方弾幕風のスクリプトについての講座です。 多くの製作者は少なからずここのお世話になっています! Axfc Networks http://www.axfc.net/index.html アップロードサイトとしては恐らく最大規模となっている、通称の斧です。 大容量のアップロードにも対応しているためニコニコ動画関係で公開する作品はこちらが便利です! Coolier -クーリエ- http://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/ 弾幕風の作品をアップロードするならこちらのサイト様が非常に便利です!(弾幕風とのつながりも有るため) ただし、クーリエ様の所に書かれている規約として「ニコニコ動画関連や、ニコニコ動画で公開するような物はUPしないで下さい。」とありますので、ニコ動及び掲示板でのダウンロードURLの公開は控えてください -------------------------------------------------- 掲示板への書き込みについて 当コミュニティも発足当初に比べて人数がかなり増えてきましたので、掲示板に投稿する際のガイドラインをここに記述させていただきます。 掲示板は意見交流の場 すなわち、掲示板はコミュニティ参加者全員の交流の場であるとともに「公共の場」であるということを忘れないでください。 無意味な連投 荒らし行為 その他当方で不適切と判断する行為 などを行う方へは、警告を行ったり所定の処分を行います。 質問について[基本] 1.質問する場合は「全く自分の状況を知らない人」に「自分がどういう状況」で「どういう問題がおきて」いて、それを「どうしたい」のか?が伝わるように書いてくださると対応がしやすくなります。 2.質問に対し確実に返答があるわけではありませんし、返答があるにしてもすぐに返答が来るわけではありません。 3.この掲示板では必要であれば長文でも構いません。 質問について[弾幕風] 1.「できません」「わかりません」だけでは何をどうしたいのか分かりません。また「プログラムで××のエラーが出るのですが」とだけ言われる方がいらっしゃいますが、プログラムの書き方は人それぞれ違うので、極論「プログラムを見せていただかないと原因が特定できません」 2.質問する前に、と~ほ~GCさんの所で公開されている東方弾幕風ヘルプを読み直してください。軽い問題でしたら大概自己解決できます。 3.組み込み関数でどういった物があるか?について「存在」ぐらいは把握なり調べるなりしてください。そうすることで自分のやりたいことをするにはどういう関数を使えばいいのか?とかどういう風に使えばいいのか?ということが分かってくる場合が多いです。また、質問する際に具体性が出てきます。 以上 絶対やってくださいという権限はありませんが、なるべくこの事を意識していただけるとみんなが助かります。 ------------------------------------- その他このコミュニティ何かご不明な点がありましたら下記メールアドレスまでご連絡を願いたします。 コミュニティ管理者メルアド:tatuyadx@yahoo.co.jp