ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    3
    フォロワー
    22
    動画
    0
    きむらさん、
    2010年07月17日 03:49 更新
    白目のきむらさん、 基本、はんぶん寝てます。 基本、ニカ 臭いです。 Afex Twin,Venetian Snaresから Sigur Rós,world's end girlfriendまで、 ニカ臭のするものならなんでもまぜまぜの垂れ流し。 にかちゅう!   ▼>──<▼  Y● _ ●Y  (〇 O 〇)ニカ   〉   〈 ものたりない方は↓コチラへ きむらさん、(壊)  co200862 文系ニカ厨のための8bitへの道 バイト(byte)は、デジタルコンピュータにおいて情報の大きさを表すために使われる単位である。 通常、1バイトは2進数の8桁、即ち8ビット(bit)である。この場合、連続した256(28)個の整数(符号無しで0から255、符号付きで-128から+127、など)を表すことができる。 ビット (bit)は、ほとんどのデジタルコンピュータが扱うデータの最小単位。英語の binary digit (2進数字)の略であり、2進数の1けたのこと。量子情報科学においては古典ビットと呼ばれる。 1ビットを用いて2通りの状態を表現できる(二元符号)。これらの2状態は一般に"0"、"1"と表記される。 ファミコン音源 ファミコンに搭載されている音源は、CPU内に組み込まれている。 以下、ファミコン音源の仕様と、実際のゲームでの使われ方を挙げる。 • パルス波(矩形波)発生装置 2系統 ◦ デューティー比 3:1、1:1、1:3、1:7切り替え ◦ 音量を15段階に設定できる。減衰音の使用もできるが、ほとんどのゲームソフトではソフトウェア的に音量を変化させて表情をつけていた。 ◦ 主にメロディライン、サブメロディに使われた。 • 三角波発生装置 1系統 ◦ 4bit波形 ◦ 音量は仕様上固定だが、DPCMと絡んだバグに近い挙動が存在し、若干音量が変わる。 ◦ 理想的な三角波と比較してかなり歪んだクセのある音が鳴るが、むしろそれが独特の印象を与えている。 ▪ いわゆるファミコン互換機ではファミコン三角波のこれら特徴を再現していないものが多い。 ◦ ベースラインに使われる事が多かったが、高域では正弦波に近い音に聞こえるので、木管楽器系の印象を出すためのメロディラインにもよく使われた。 ▪ 『星のカービィ 夢の泉の物語』では主にサブメロに用いられていた。 • ノイズ発生装置 1系統 ◦ 擬似ホワイトノイズ・短周期ノイズ切り替え、周波数変更が可能。 ◦ ホワイトノイズは爆発・打撃音などの効果音として使われる事が多かった。 MIDIデータフォーマット MIDIメッセージ MIDI規格上のデータの送受信は、すべてMIDIメッセージで行われる。MIDIメッセージは、複数のバイト(8ビット)で構成されている。「電子楽器の鍵盤を弾いたことで音が出る」という一連の流れもMIDIメッセージで制御されている。バイト単位で処理していくため、文言上では16進数を用い、数の後にHを付ける。 参照: Wikipedia