ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    7
    フォロワー
    12
    動画
    2
    MIT.EGG 2.5(仮)
    2019年01月03日 17:48 更新
    主に踊ってみた動画の撮影とか編集したりしてる人です。 マイリスト: https://www.nicovideo.jp/mylist/47414870 ここは私(MIT.)がかかわった動画のうち、オープンにするほどのものではない動画や踊ってみた撮影・編集のTIPS(というより自分が苦労したところの備忘録)、その他実験的なものを載せていこうかと思っています。 カメラ: SONY α7III 他 使用ソフト: Adobe Creative Cloud 他 コミュニティの使い方がよくわかっていないのと、載せる動画はそれほど多くないと思うので、しばらくしたらタイトルや内容、設定等変わるかもしれません。
  • レベル
    41
    フォロワー
    2,359
    動画
    62
    CrossOver BroadCasting On NicoNico
    2024年03月28日 16:35 更新
    Lets's Enjoy LiveStreaming everything with CrossOver. 2022.12.20更新 ※当番組はヘッドフォンまたはイヤーフォンでの視聴を強く推奨します。 配信について。 2013年にニコ生で放送を開始してから9年。 コロナ禍の現在はほぼ週末・休日のみの自転車での関東の車載配信がメインになります。 以前(コロナ禍より更に前)は平日は自宅配信で日本の季節感溢れる映像や写真などを紹介、 週末はお祭りや花火の中継などをしておりました。 アラート通知などでニコレポが荒れる事はないと思いますので お気軽にコミュニティorユーザーフォロー・リムーブして下さいませ。 またYoutubeでは、ニコニコの一般会員の皆さんにも楽しめますよう 生放送の高画質録画アーカイブをUpしています。 チャンネル登録もお待ちしていますの宜しくお願い致しますw Youtube https://www.youtube.com/c/airys1/ X(Twitter) https://twitter.com/admirabile/ CrossOver http://airys2.blogspot.jp/ CrossOver × Tumblr http://airys.tumblr.com TwitCasting http://twitcasting.tv/admirabile Twitch https://www.twitch.tv/aircrossover 使用機材も更新しておきます。外配信者(徒歩・車載)の方々のご参考になりましたら幸いです。 メインはLiveshell.Xを使った組み合わせで 通常は[A]か[E]タイプで配信しています(この概要欄の下部に詳細を記載) 使用機材 Note PC GPD Pocket 3(Core i7-1195G7/16GB/1TB) Windows 10 Pro 64Bit 回線:NTTdocomo 5Gギガホ(メイン),POVO(サブ),Y-Mobile(サブ)※1 3軸ジンバルスタビライザー : Zhiyun CRANE M3 Audio I/F : Creative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD R2 HDMIキャプチャーボード:PC内蔵 or Elgato Cam Link 4K or I-O DATA GV-LSU200 ヘッドフォンアンプ and Lineケーブル:自作(オヤイデPCOCC) エンコーダー : CEREVO Liveshel.X ※2 カメラ(アクションカム&ビデオカメラ) : SONY HDR-AS300(メイン)、ILCE-7SM3※3 GoPro HERO 8、Panasonic HD-V360MS、DJI Osmo Pocket 3 マイク:Zoom H1n + Audio-technica AT9901ステレオラベリアマイク (バイノーラルマイク時はROLAND CS-10EM) ※4 TASCAM ICレコーダー DR100MK2+COMICA CVM-V02O×2本 ファントムパワー無指向性クリップコンデンサーマイク ※5 ワイヤレスマイク:Synco G1A2 ※6 機材の組み合わせ方法です。 Liveshell.X+映像(HDR-AS300+HD-V360MS)+音声(DR100MK2+CVM-V02O) [A] Liveshell.X+映像(ILCE-7SM3+HD-V360MS)+音声(DR100MK2+CVM-V02O) [A'] Liveshell.X+映像(HDR-AS300+HD-V360MS)+音声(H1n+AT9901) [B] Liveshell.X+映像(HDR-AS300+HD-V360MS)+音声(H1n+CS-10EM) [B'] Liveshell.X+ノートPC:映像(キャプボ+HDR-AS300)+音声(Audio I/F+AT9901) [C] GoPro Hero 8+メディアモジュラー+AT9901 [D] GoPro Hero 8+メディアモジュラー+Synco G1A2 [D'] ※7 スマートフォン配信 SONY Xperia1 V(SONY純正アプリ"外部モニター"、もしくは"USBカメラPRO")+DJI Osmo Pocket 3 [E] SONY Xperia1 V(IRL PRO)+スタビZhiyun Crane M3 [F] SONY Xperia1 V(IRL PRO)+ワイヤレスマイク(Synco G1A2)+スタビZhiyun CRANE M3 [F'] ※8 外配信時の皆様のコメントは、めっしゅさん(co5358796)が作成されたiOS版Chazukeアプリで見ております。 ※1NTTドコモ回線がメイン。都心の人混みでは繋がりにくくなりますが、地方都市ではこれで十分。 人混みはソフトバンク回線のYmobileに切り替えて使っています。 ※2 プロ向けの業務用配信エンコーダー。同時に3つのサイトに配信出来る他、配信の録画も可能。 ※3 SONYのデジタルミラーレス一眼。α7sⅢ。組み合わせるレンズにもよりますが、 現時点では暗所での最高の高感度耐性を誇り ホタルは勿論、星空も綺麗に映し出すことが出来る機材です。 ※4 マイク音声をICレコーダーに入力し、そこからライン出力でエンコーダーに入れるやり方。 メリットは物理ダイヤルのため、簡単に音量調整、音声ミュートが可能に。 また音が割れない(リミッター)、風切り音を軽減(ローカットフィルター)出来る事。 ※5 2021.11.6以降から。最大のメリットは※3と同様ですが、音質と定位が更に良くなり S/N比が大幅にアップ。2本のセパレートマイクなのでステレオ・モノラルに変更も可能。 ステレオ時の際はセッティング次第でバイノーラルっぽい感じにも出来る事と BGMをかける事も出来るようになりました(これが一番大きいです) ※6 Bluetoothマイクではなく、2.4Ghz帯を利用したワイヤレスマイク。送信機×2受信機×1。 メリットは一般的なBluetoothで接続するマイクとは比べ音質が良く、 外部マイク入力端子付きでラベリアマイクも接続可能。 ※7 最軽量且つ、お気軽な配信方法。雨の日の徒歩配信は勿論、軽量なため、 自転車配信にも対応可能です。 ※8 徒歩配信時。コラボ、凸者さんがいらした際にはワイヤレスマイクで ゲストの方の声もしっかり拾える仕様です。
  • レベル
    8
    フォロワー
    48
    動画
    0
    【写真】  α300 → 初一眼。登山中に転んで落とす。故障。  α700 → 中古。画質はそれなりだが操作性が抜群で、今触っても気持ちいい秀作。  NEX5T → システムを軽くして常に持ち運べるよう購入。撮影してて面白くない  α7 → NEX5の欠点を補うべく決死の覚悟で購入。α700のように操作性は良くないが画質は良い 【バイク】  NSR50  →ハスラー50   →スーパーカブ50    →VTスパーダ     →セロー225WE 【車】  現在休業中 【自転車】  クロッツ(クロス)  アンカー RL8EQUIPE(ロード) まったり大好き、食べるの大好き、時々無音空間へ逃避する主ですがゆっくりとお話をしましょう。 ************************
  • レベル
    21
    フォロワー
    330
    動画
    0
    小麦。コミュ二ティ
    2021年03月27日 05:39 更新
    お星様の配信は天候に左右されます…晴れないと放送できません>< 
  • レベル
    22
    フォロワー
    406
    動画
    5
    とある触手描きのおじさんの部屋
    2023年11月08日 20:38 更新
    <生主プロフィール> ■名前 せれす(他の生放送では「触手」と呼ばれてます) ■サイト http://selece.x.fc2.com/ ■Twitter https://twitter.com/selece_physalis ■pixiv http://www.pixiv.net/member.php?id=22006 愛車:ヤマハ XVS1300CA ストライカー   :ホンダ ZOOMER カメラ:SONY α7IV    :SONY α6400 基本的に雑談放送。