ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    4
    フォロワー
    11
    動画
    282
    のんたん先生
    2019年07月04日 18:41 更新
    「ゆっくりが論文の書き方を教えるよ」mylist/36220136「ゆっくりが語る心理・真理の話」mylist/54884549「ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと」mylist/59408179の動画を連続再生したり,補足の解説をしたり,雑談したりする予定です。我が家のペットの新之助(パピヨン)の愉快な振舞の動画もアップしています。リストはmylist/59896827にあります。ちょっとした心の癒しになればと思います。■ブログhttps://www.panoramic-view.info/■Twitterhttps://twitter.com/nobu8aoki■自己出版したKindle電子書籍https://www.amazon.co.jp/l/B00HG3B4J0/
  • レベル
    2
    フォロワー
    6
    動画
    0
    ○の創作くらぶ
    2015年08月24日 21:31 更新
    趣味で詩や小説を楽しみながら創りたいひとあつまろ~ 楽しく時間を共有しながらそれぞれの作品をつくったり、みんなでいっしょに1つの作品をつくったりなどいろいろしていきたいので、アンチさんやでぃすりなコメントのリスナーさんは注意の後、それでも続く場合は即NGになります。心地よい創作の場所にするためなのでご了承ください。 このコミュをきっかけに文学賞・新人賞の受賞者や本の出版、電子書籍の売り上げアップ、自己表現へのきっかけ、出版業界への進出、プロ作家になる。そういった夢をかなえられるよう、それぞれの創作活動へのモチベーションをあげていけるようなコミュにしたいと思います。
  • レベル
    12
    フォロワー
    188
    動画
    0
    ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹ん?なんか言ったー⁇ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹デブの事何でも答えますw2009年7月 地上波にて初降臨 TBS あの日にかえりたい22009年12月 TBS あの日にかえりたい32010年1月 TBS お茶の水ハカセ VTR出演2010年?月 TBS お茶の水ハカセ 出演 ゲスト2010年7月 TBS あの日にかえりたい42010年?月 TBS ミラクルチェンジ1 22010年?月 雑誌 フィッテ&学研より書籍出版2012年1月 アメブロ開始2014年4月 ツイキャス開始2014年5月 ニコ生開始2014年5月 TBS あの日にかえりたい190kgから68kgにそして115kgまでリバウンドそれ以降痩せてはリバウンドのスーパースパイラル Twitter@190kgErika
  • レベル
    3
    フォロワー
    8
    動画
    0
    電子書籍作家アルクトークです。 生放送では雑談メインの予定です。 気軽にコメントいただけると嬉しいです! ブログでは、出版小説の8割程を試し読みできます。 Amazonプロフィール http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF/e/B00K9H3M5Y/ref=ntt_athr_dp_pel_1 第1弾 「さよならのエコー」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JU28UK6 第2弾 「さよなら桜」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JYRARDA 第3弾 「さよならのレイン」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00K94X55Y 第4弾 「だって若いから仕方ない!」 全編無料公開中! http://blog.livedoor.jp/project_alk_talk/archives/9651465.html 第5弾「会社を辞めて実家に帰ろう!!」 http://blog.livedoor.jp/project_alk_talk/archives/10082828.html ブ ロ グ:http://blog.livedoor.jp/project_alk_talk/ ツイッター:http://twitter.com/Project_ALKTALK 連絡先:i.walk.so.far.away@gmail.com
  • レベル
    1
    フォロワー
    8
    動画
    15
    日々、暗い話題ばかり報じられるこの国にあって、 元気なのは文化芸術、サブカル、スポーツの分野ぐらいでしょうか。 そんなわけで、いま、自分のやるべきことは、文化芸術のジャンルで、どんどん優れた活動をしていくことだろうと思っています。 個人出版ですが、電子書籍で世界中に向けて作品を発表し始めました。今後、協力者が得られたら、自作の翻訳版を海外向けに発表することも考えています。ささやかながら、日本の文芸を世界が注目するようになる手助けになれば、と願っています。 そこで、このコミュニティでは、自作の電子書籍をKindleストアや、楽天koboサイトで直販する方法を、拙いながら、みなさんにお伝えしていきたいと思います。 自分もまだ試行錯誤中ですので、うまくいかない場合も多々あります。 それでも、ネット上で、自作が一冊売れると、すぐにその結果が印税3割、あるいは7割、という、これまでありえなかったパーセンテージで入ってくる嬉しさは、やり出すともうやめられません! これは、自作の本が店頭に並ぶのとはまた違って、作者と読者がダイレクトに繋がる、ということの喜びなのだと思います。 みなさん、ご一緒に、電子書籍のネット直販を体験してみませんか?
  • レベル
    2
    フォロワー
    5
    動画
    0
    ブリタニカ百貨事典とは・・・1768年からエディンバラでアンドルー・ベル、コリン・マックファーカー、ウィリアム・スメリが共同で100分冊を週刊で発行したのが始まりである。これは、イギリスの教養を要求するブルジョワジーに受け入れられて成功し、完成後の1771年に3巻にまとめて初版とした。大項目主義をとり、一流学者の44論文と単行本からの抜粋で構成された。 第10版は丸善とのタイアップで日本にも輸入され、大英百科全書として紹介された。1902年[1]発売記念価格として通常の半額[注釈 1]での販売、書籍では初めてとなる月賦での分割払い(通常価格になってからは一括払いのみ)、そして新聞の一面広告などのキャンペーンを行った。1906年にも、増補版の出版を機に同様のキャンペーンを行っている。伊藤博文、後藤新平、新渡戸稲造、徳富健次郎、犬養毅など各界の著名人が買い求め、広告でもそれを誇示していた。 1897年にアメリカ人のホレース・エバレット・フーパーが版権を入手し、第9版以降を刊行。1928年から版行権はシアーズ・ローバック社に移り第11版が刊行された。第14版で大規模な改稿を終わり、1936年以降は必要部分を改稿する形をとった。1938年からは旧版所有者を対象にして年鑑を発行した。 1941年、シアーズ・ローバック社からシカゴ大学に版権が寄贈され、ウィリアム・ベントン基金の元で刊行が続けられたが、1996年1月にスイスの実業家ヤコブ・サフラが版権を買収している。 第15版は全面改稿される形で1974年に発行された。この版は、日本で翻訳され、項目の追加・改訂を行った後、「ブリタニカ国際大百科事典」として日本で発売された。原典はその後の83年に改訂されている。 現在は第15版(全32巻)が市販されている。CD-ROMやDVD-ROMの形でも販売されている。 しかし2003年以降、冊子形式の日本語版の発行はされていない。 1999年10月19日から、オンラインによる全文検索サービス『ブリタニカ・ドットコム』を開始。当初無料であったためアクセスが殺到しサーバがダウンした。2001年から年間50ドルの使用料が必要となっている。 2006年6月1日からは大学や図書館向けに『ブリタニカ国際大百科事典』オンラインデータベースサービス「Encyclopædia Britannica Online Japan」(BOLJ)を開始した。 2009年1月23日に、『ブリタニカ・ドットコム』の修正案を利用者が提示できるようにするとした。ウィキペディアとは違い修正案は、編集者のチェックを受け反映されることになっている。匿名ではなく寄稿者リストに名前が載ることになるため、修正案の提出には本名(フルネーム)と、連絡用メールアドレスが必要となっている[2]。 2012年3月、現行の2010年度版をもって244年続いた印刷版の発行に幕を下ろすことが発表された。 今後は電子版のみの発行となる。
  • レベル
    3
    フォロワー
    12
    動画
    4
    電子書籍出版者座談会
    2014年05月12日 19:53 更新
    電子書籍の出版をしている私が雑談したり、電子書籍に関する話をするコミュニティ。コラボとかインタビューもしたい。
  • レベル
    1
    フォロワー
    2
    動画
    0
    湘南電書
    2012年05月13日 18:48 更新
    電書について、出版について、現場から、場外から話たりするよ! 時々あちこちへ凸してみたり。
  • レベル
    3
    フォロワー
    13
    動画
    0
    出版デジタル機構
    2012年03月29日 17:32 更新
    出版デジタル機構のコミュニティです。 http://www.shuppan-d.info/
  • レベル
    6
    フォロワー
    31
    動画
    4
    名古屋城にておもてなしを行っている、名古屋おもてなし武将隊を応援していくコミュニティです。 今や存続の危機に瀕している名古屋おもてなし武将隊。 沢山の意見を持った方の集まる場所として、何とか継続させていこうとする者達よ、ここに集え! 名古屋開府400年に合わせ名古屋市のふるさと雇用対策事業の一環として結成されたPR部隊で、全国の武将ゆかりの地に結成されている各武将隊の先駆けとなる2009年(平成21年)11月3日に名古屋城内にて結成式が行われた。 緊急雇用対策のためメンバーはハローワークで募集され、オーディションに合格した女性や外国人男性を含む10名で結成された。 メンバーは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、加藤清正、前田慶次の愛知県にゆかりのある6武将と陣笠隊(足軽)に扮し、毎日交代で名古屋城で観光案内などを行うほか、週末には殺陣や寸劇、武将クイズ、甲冑ダンスなどのパフォーマンスを行っている。 また、戦国武将ブームなどもあり歴女を初めとする女性ファンが多く、追っかけファンもでるなど人気を博しており、名古屋のローカル番組にレギュラー出演するほか、CM出演や写真集が出版されるなど活躍の場を広げている。 2011年4月20日には『百花繚乱/祈り』でCDデビューを果たした。 活動期間は、結成から2010年(平成22年)9月までの半年間の予定であったが、2012年(平成24年)3月まで延長されており、周囲の応援次第では再延長の可能性もあるとのことである。 名古屋おもてなし武将隊の成功により、全国各地で同部隊を参考にしたPR部隊が展開されることになった。  メンバー 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 前田利家 加藤清正 前田慶次  陣笠隊 立三 亀吉 - 茄子とお糸の卒業後、2010年4月から新加入。 市蔵 - 茄子とお糸の卒業後、2010年4月から新加入。 お里 - 現在、唯一の女性メンバー。  過去のメンバー 茄子 - ポルトガルリスボン出身の外国人メンバー。2010年3月31日をもって卒業。 お糸 - 女性メンバー。2010年3月31日をもって卒業。  テレビ出演 おもてなし隊なごや(2010年4月7日 - 、メ〜テレ) 3時のつボッ!(テレビ愛知) - 火曜日レギュラー うまし!もてなし!武将隊(2011年7月8日 - 、テレビ愛知) - 徳川家康、豊臣秀吉のみ出演  CM出演 武将都市ナゴヤ観光PRCM キリンビール NTTドコモインフォマーシャル  イベント出演 世界SAMURAIサミット(2010年7月31日・8月1日) 上海万博日本館名古屋市ウイーク(2010年8月7日 - 10日) 戦国武将まつり(2010年11月4日・6日・7日、ナガシマスパーランド) 尾張名古屋・仙台おもてなしの宴(2011年1月9日、Zepp Sendai)  舞台出演 名古屋おもてなし武将隊 絆(2011年2月25日 - 3月2日、テレピアホール) 名古屋おもてなし武将隊 絆 夏の陣(2011年7月29日・30日、テレピアホール)  書籍 戦国武将絵巻 乱舞 名古屋おもてなし武将隊(2010年6月19日、インフォレスト) 名古屋おもてなし武将隊 ALL MEMBERS COMPLETE BOOK 十旗総覧(2011年8月25日、マーブルトロン)  音楽作品 百花繚乱/祈り(2011年4月20日発売、ビクターエンタテインメント) 百花繚乱 / 作詞:Satomi、作曲:m.c.A・T 祈り starring Nami Tamaki / 作詞:Satomi、作曲:山本淑稀 百花繚乱は、名古屋「春のキャンペーンテーマソング」で河村たかし名古屋市長がゲストヴォーカルとして参加。両A面の祈りには玉置成実が参加している。  コラボレーション 青柳ういろう 信長の「赤ワイン味」秀吉の「濃茶味」家康の「八丁味噌味」とをセット 。  名古屋おもてなし武将隊しるこサンド 猿カフェ ルーセントタワー店「武将都市ナゴヤ×猿Cafe」「武将カフェ」2009年11月3日~2011年3月31日。  東海地区限定サントリートリスハイボール サークルKサンクス 武将弁当 2010年9月9日~10月27日の間発売された。  壱之陣 9月9日~29日 織田信長 チキン南蛮御前555円 チキン南蛮おにぎり250円 加藤清正しそご飯肉巻おにぎり330円  壱之陣 9月9日~10月13日 前田慶次 傾奇者御前555円 蓮根挟み肉巻きおにぎり330円 豊臣秀吉 太閤おにぎり398円  壱之陣 10月14日~10月27日 徳川家康 鶏の八丁味噌天ぷら御前555円 八丁味噌焼おにぎり198円  その他 名古屋おもてなし武将隊を参考に結成された仙台の伊達武将隊とは交流があり、お互いの地元で行われるイベントや物産展などで共演している。 名古屋おもてなし武将隊ブログ http://ameblo.jp/busho-tai/ 名古屋おもてなし武将隊YouTubeチャンネル http://www.youtube.com/user/NagoyaBushotai 武将都市ナゴヤHP http://busho.ncvb.or.jp/ ウィキペディア参考。
  • レベル
    10
    フォロワー
    48
    動画
    48
    とつげき東北
    2011年03月13日 20:42 更新
    麻雀研究家で有名な(?)とつげき東北です。 『科学する麻雀』(http://amzn.to/g6TBvz)他、書籍を出版しています。 あとは東京大学で非常勤講師をやったり、国家公務員をやったり、ゲーム実況プレイをうpしたり、色々変なことをしています。 「人生で、バカなことをどれだけできるか」が生き方の課題です。 とりあえずコミュニティは作っただけですが、よろしくお願いします。
  • レベル
    62
    フォロワー
    7,615
    動画
    10
    今井塾
    2018年06月14日 23:59 更新
    ゲームシナリオ書きます。お仕事待ってるぞい。 Twitter ⇒ @imai_sanSkype ⇒ imai-the-samurai お仕事関係のご連絡は基本的にメールでお願いいたします。 Mail : imai3tro@gmail.com ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■出版実績■ マイクラ関連書籍 はじめようマインクラフト ⇒ http://goo.gl/xTS2Jj ヒカキンとはじめよう!Minecraft(マインクラフト)大百科 ⇒ http://goo.gl/nlDjSS Minecraft(マインクラフト)でつくってみた むかし話編 ⇒ http://goo.gl/52y4NI ゼロからはじめるマインクラフト 完全攻略 ⇒ http://goo.gl/JJYGJv Minecraft(マインクラフト)スーパー建築レシピ ⇒ http://goo.gl/dxFiA8 誰が呼んだか、日本で最もMinecraftに詳しい男、それが私です。異論は認める。 maketplaceにアジア初登録。やったぜ。 その他文筆業では主に創作、歴史・神話共に洋の東西を問わず全て、乙女向け、現代モノ、ファンタジー、バトルものを得意としております。 特に日本の戦国史、世界戦争史、事故・事件史については突出しております。お仕事待ってるぜ! ⇒ imai3tro@gmail.com ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■出演実績■ ・ニコニコ ゲームマスター4 X 地球防衛軍4(予選1位通過) ・Minecraft関連公式生放送各種 ・ニコニコ超会議、闘会議各種ステージ ・ダークソウル2長時間放送 ・三国志ツクール勉強会 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■好きなゲーム■ ・戦略シミュレーション系 ・サンドボックス系 ・アクション系~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■現在の状況■・公式放送ちょろちょろ出演しております、詳しくはお知らせ参照。・マイクラ本がたくさん出ました。・京都鯖についてはコンサル業務と人事、広報に従事。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■Minecraft関連配布について■テクスチャ、ワールドの配布は行っていません。ご了承下さい。 スキンについては一部静画へアップしています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■あしがるについて■ ・あしがるフルボイスリメイク版を制作中、2016年中の公開を目指すぞ!・あしがるLINEスタンプ開発中。製作陣の趣味で煽りとM男向けが多めです。・あしがるをなんとかして書籍化→アニメ化→グッズ化したいね!豪気な御社でひとつ是非!・あしがる制作に伴いスタッフ募集中。詳細は生放送で聞いてね!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↓マイリスト↓雑多なもの⇒ mylist/11199955マイクラ関係総合⇒ mylist/11201120Minecraft連続ドラマ「あしがる」⇒ mylist/11212112
  • レベル
    25
    フォロワー
    935
    動画
    0
    戸塚たくすコミュニティ
    2013年03月14日 04:55 更新
    今後は「チャンネル」で生放送とかブログ更新するので、お手数ですが、乗り換えをお願いします! → http://ch.nicovideo.jp/t-taks 戸塚たくす <略歴> 名古屋大学→大学院(工学)→DeNA→全裸→漫画原作者,漫画家 <主な作品> ・裏サンデー『ゼクレアトル』原作 ・月間ヤンマガ『オーシャンまなぶ』原作 ・他に、漫画・小説・ゲーム等も制作 <主な話題> ・裏サンデーの話 ・作品「ゼクレアトル」「オーシャンまなぶ」の話 ・人気マンガの面白さをシナリオ論的に考察 ・出版業界,電子書籍の理想像 ・科学,哲学ネタ ・読者との交流 ・裏サンデーの作家に電凸 <悩み事> ・間違えて生年月日を1997年にしたら変更できなくなったので15歳である事
  • レベル
    13
    フォロワー
    123
    動画
    33
    お笑いコンビ「ウェルダン」の主に半沢の方「ウェルダン穂積」がお送りする ニコニコ生放送。 ボケ「ウェルダン穂積」(半沢コスプレ芸人) ツッコミ「ウェルダン福ケ迫」(クレーンゲーム芸能界NO1テクニック) 秋葉原のことを書いた書籍「たかがアキバ されど秋葉原」(セルバ出版) 「赤いマフラー」(電子書籍) ブログ「ポケットの中の闘争」(アメブロ) もよろしくお願いいたします。 Twitterは 「welldoneh」 Facebookは 「穂積 義央」
  • レベル
    4
    フォロワー
    37
    動画
    0
    中高生個別指導【理数系】
    2014年01月21日 02:49 更新
    佐天さんの家庭教師になりたい スカイプID:yukkuri.com 放送中にスカイプで凸していただければ勉強お助けします 勉強してて分からないところを質問してください できるだけ枠の間で終わらせます お助けできる教科 中学: 数学・理科・英語 高校: 数学・化学・物理・英語・地理 国語と歴史は勘弁 時給800円程度の能力 ---------------------------------------- 以下、放送中によく聞かれる受験勉強で役に立ったと思う参考書等(約10年前) 問題集は自分の弱いところを重点的にやればいいと思います。全問やる必要なし。 全部弱いなら全部やるしかないがな…… 英語 文法問題(体で覚えろ派):   【問題集】 桐原書店 「大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ)」   (今はネクステが良いらしいです) 単語・熟語・構文:   Z会出版 「速読英単語」     「解体英語構文」     「解体英熟語」 英文法・熟語・構文をしっかりやると世界が変わります。 夏休みが終わるまでにしっかりできれば受験に勝てます。 単語・熟語・構文を体に叩き込んでおかないと、英語の力が伸びません。 私の受験勉強は桐原の英頻を体に叩き込むことから始めました。 ------------------------------------------------------- 数学   【問題集+解説】 東京出版 「大学への数学 一対一対応の演習」シリーズ     「大学への数学 入試の軌跡/センター試験」     「大学への数学 解法の探求/確率」   【解説本】 中経出版 「細野真宏の数学が面白いほどわかる本」シリーズ   (現在は小学館から「細野真宏の数学が本当によくわかる本」シリーズで出ているようです) 大学への数学はハードルが高いと思われがちですが、 上に挙げたような別冊は普通レベルのものもあったりします。 ここのは解法が洗練されていておすすめです。 「解法の探求/確率」は、受験前に確率が弱かったので 苦手な問題パターンのみ選んで補強に使いました。 細野真宏さんの本は、数学のイメージをつかむのに良い本です。数学が苦手な人におすすめ。 ------------------------------------------------------- 物理   【解説本】 学研 「橋元流 解法の大原則」シリーズ   【問題集】 旺文社 「物理I・II 標準問題精講」 「橋元流~」は物理のイメージをつかむにはいいのですが、 問題を実際に解いていかないと身につかないです。 「橋元流~」を読みながら学校の問題集を解いてみて、もっとやりたいと思ったら 「標準問題精講」とかがいいんじゃないでしょうか。 東進ブックスから「橋元の物理をはじめからていねいに シリーズ」も出ているようです。書店で見て気に入った方をやればいいかと思います。 著者は同じ人なので、内容は大差ないと思います。 ------------------------------------------------------- 化学   【資料集】 東京書籍 「図説化学」 (学校で配布された資料集。数研出版の「化学図録」も同じ。どちらも書店やアマゾンで買える)   【参考書】 文英堂 「理解しやすい化学 I・II」 (数研出版 「チャート式シリーズ 新化学」とほぼ同じ)   【問題集】 数研出版 「実戦 化学I・II重要問題集」   【問題集+解説】 文英堂 「大学入試の得点源 化学 必出ポイント○○の攻略で合格を決める」シリーズ 無機・有機・理論 学校で「図説化学」をもらってないと致命的なので、無い人は自分で買ってでも手に入れるべき。 「大学入試の得点源シリーズ」は無機・有機・理論がそれぞれ薄い一冊ずつ。基本をしっかり押さえていて、入試直前の知識漏れのチェックにも役だちました。 ------------------------------------------------------- 受験勉強始めたときのステータス:(上の参考書を選ぶ際の参考にしてください) 英語=超苦手(偏差値30) 数学=苦手(偏差値45) 物理=得意(偏差値60) 化学=得意(偏差値70)
  • レベル
    17
    フォロワー
    176
    動画
    19
    ライトノベル
    2008年11月22日 15:37 更新
    ■電撃文庫(アスキー・メディアワークス) 目下ライトノベルの国内最大シェアを誇る。創刊当時から盛んに新人作家の発掘が行われており、新人の率が他レーベルに比べて高くなっている。また、アニメやゲームなどメディアミックス展開がなされる作品が非常に多い。 http://dengekibunko.dengeki.com/new/index.php ■角川スニーカー文庫(角川書店) 角川文庫のライトノベル部門。ゲーム的・ファンタジー的世界観を持った小説が一時主流となったが一般層の取り込みを狙ったと思われる作品も刊行されている。 http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/series_16.html ■富士見ファンタジア文庫(富士見書房) 中高生を中心とした10代を意識して作られたレーベルで、当初からたくさんのファンタジー世界を舞台にした小説を出版。 富士見書房は角川書店の富士見事業部より分社し、角川グループの中でも独立した形態を保っているが、販売は角川グループパブリッシングに依存している。 http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/series_21.html ■富士見ミステリー文庫(富士見書房) 既存のミステリー小説とは異なるキャラクター・ミステリーという新ジャンルの確立を目指す。恋愛要素を多分に取り入れ、その一端は帯に大きく印字された「L・O・V・E!」の文字などに代表される。 http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/series_22.html ■ファミ通文庫(エンターブレイン) アーケード・家庭用ゲームのノベライズが中心であったが、現在では学園小説などのより幅広いジャンルを含めたオリジナル作品を展開。 http://www.enterbrain.co.jp/fb/01menu/01menu.html ■スーパーダッシュ文庫(集英社) 学園小説やスラップスティック系の作品などのライトノベル色を強めた作品をラインナップに据える。オリジナル作品としては、2008年11月時点で4作品がアニメ化されている。 http://dash.shueisha.co.jp/ ■MF文庫J(メディアファクトリー) 創刊当初はアニメ・ゲームなどのメディアミックス作品が多くみられたが、現在ではほぼオリジナル作品のみの刊行となっている。 電子出版に力をいれており、比較的新しい書籍で、新品の本より値段を安く設定し最強☆読書生活やeBookJapan、電子書店パピレスで電子書籍版を発売している。 http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/index.html ■HJ文庫(ホビージャパン) 中学生から30代の男女をターゲットにし、ジャンルにとらわれず、現代社会から架空世界、学園ラブコメからハイファンタジーまで、さまざまな舞台の上で紡がれる普遍的に“おもしろい”物語をキーワードに発刊。 独占契約を結ぶ台湾・東立出版社の「東立輕小說」レーベルでほぼ全タイトルが繁体字中文に翻訳出版されている。 http://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/ ■GA文庫(ソフトバンククリエイティブ) 世代(Generation)とジャンルを超え、物語の熱とドラマを集約したエンターテインメントレーベルを目指す。レーベルとして特に「少年向け」に特化したカラーは打ち出しておらず、少女小説に分類し得る作品も刊行されている。 http://ga.sbcr.jp/novel/ ■ガガガ文庫(小学館) ガ!ガ!ガ!と、思わず前のめり!!「少年向けエンターテインメント」をキャッチフレーズに掲げており、漫画やコンピュータゲームのノベライズの比重が高くなっている一方、新しい試みとして日本の近代文学作品をライトノベル調に脚色しよみがえらせる、跳訳シリーズも特徴的。 http://www.gagaga-lululu.jp/gagaga/ ■ルルル文庫(小学館) イラストレーターをサイト上で公募したり、創作系同人誌即売会・コミティアで「出張編集部」を出展し持ち込みを受け付けるなど徹底して新人の発掘・育成を重視する。 http://www.gagaga-lululu.jp/lululu/ ■一迅社文庫(一迅社) ベテランを主軸にしつつも、創刊と同時に新人賞・一迅社文庫大賞を創設している。コンセプトは「新発見」で、ジャンルも様々「たまにはこんな小説も」というシェフのお勧め作品が共存しているのが特徴。 http://ichijinsha.co.jp/novel/index.html ■一迅社文庫アイリス(一迅社) コミック百合姫を世に送り、百合というジャンルの活性化に貢献している一迅社の新レーベル。言うまでもなく百合あり、恋愛ありで新感覚が目覚めるかもしれない。 http://ichijinsha.co.jp/iris/index.html ■メガミ文庫(学習研究社) 2008年7月31日刊行分より全面リニューアルし、オリジナル作品を強化。「メガミノベル大賞」では他のレーベル大賞との差別化からか「属性賞」というキャラクターへの評価もある模様。 http://www.e-animedia.net/b_megamibunko.html ■なごみ文庫(ハーヴェスト出版) アダルトゲームを含む美少女ゲームを題材にしているが作品中にストレートな性表現は今のところ無い。 刊行ペースは不定期だが、最近はほぼ毎月刊行されるようになった。2008年11月現在、美少女ゲームの外伝作品やアンソロジーのみが刊行されており、オリジナル作品は刊行されていない。 http://www.harvest-inc.jp/kikan_nagomi.html ■VA文庫(ビジュアルアーツ) Keyを始めとするビジュアルアーツ傘下の各ブランドが発売するゲームやキネティックノベルの小説化作品や外伝作品、オリジナル作品を主なラインナップとする。 http://vabunko.prpage.jp/ ※説明はウィキペディア(Wikipedia)などより抜粋