ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    16
    フォロワー
    379
    動画
    14
    公務員試験対策【大卒程度】
    2010年08月14日 22:05 更新
    就職先として公務員を考えている方、公務員にちょっとでも興味のある方 一緒に勉強&雑談などしませんか? ※ブログ → http://blog.livedoor.jp/shiroshitajin/ 【お知らせ】 このコミュニティでは公務員を目指す方々が、情報交換や知識の共有、あるいは集団討論の場として活用できるよう誰でも放送できるようにしてあります。 ですので、興味のある方はご自由に放送してみてください!! (※ただしプレミアムに限る) ・雑談専用のコミュ → co309401 ※今までの配布物↓(2009年現在の内容なので変更点には注意!) パスワードは「1234」 ・公務員試験2010年度スケジュール&よくある質問など http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/83621.pdf ・教養論文対策1 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/83625.pqf ・教養論文対策2 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/83817.pdf ・面接試験対策 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88710.pdf ・面接での質問一覧集 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/125852 ※今までやったこと↓ ※リクエストがあれば掲示板などに書き込んで下さい。 ・特別区教養択一(平成19年・20年) ※知識系のみ ・特別区専門択一(平成19年・20年) ・教養論文対策 ・面接試験対策 ・経済原論練習問題や民法クイズなど ・公務員試験一問一答 ・初学者向けガイダンス ・質疑応答、雑談など なお、筆記試験に関しては初学者~1年程の方を対象とし、 難易度は地方上級および国家Ⅱ種試験程度を上限として扱っていきたいと思います。 もちろん解けない問題も多くありますので、あまり期待しないでください。m(_ _)m とにかく気軽に参加していただけると幸いです。 【主のスペック】 ※名前・・・・・城下人(しろしたじん) ※所属・・・・・とある自治体または官庁(現職1年生) ※大学・・・・・地方私大の経済学部卒業 ※内定・・・・・東京都特別区、国家Ⅱ種、地方上級A日程 ※スカイプ・・・shiroshita-jin 「城下人」←雑談、質問など気軽にどーぞ! ※メール・・・・shiroshitajin@livedoor.com 【公務員試験概要(法文系)】 ≪試験種≫ 国家公務員Ⅰ種、国家公務員Ⅱ種、国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官、国立大学法人、地方公務員上級職、市役所職員、大卒警察官etc... ≪試験科目≫ (教養択一) 文章理解、数的処理、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、数学、物理、化学、生物、地学、政治経済、社会、時事 (専門択一) 憲法、民法、行政法、刑法、労働法、商法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経営学、会計学、政治学、行政学、社会学、社会政策、国際関係etc...
  • レベル
    10
    フォロワー
    67
    動画
    0
    最近の政治を考える
    2010年01月22日 12:06 更新
    政治の話がメインですが、歴史のお勉強もします。 いつものごとくゆるゆるです。 途中で落ちることもたびたびありまする。 動画紹介のメイン活動はco124050でやってますが、諸般の事情でそちらではできない場合や、ライブ映像を流す場合はこちらで流します。 現在は最大:153 人までとなっておりますので、政治に関心のあるプレミアム会員様のご参加よろしくお願いいたします。 国会のミラー放送は著作権法40条で政治上の演説、陳述はいずれの方法によるかを問わず利用することができるとの規定により、著作権法上の問題はないと解しております。 著作権法第40条 公開して行われた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行う審判その他裁判に準ずる手続を含む。第42条第1項において同じ。)における公開の陳述は、同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。 2 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人において行われた公開の演説又は陳述は、前項の規定によるものを除き、報道の目的上正当と認められる場合には、新聞紙若しくは雑誌に掲載し、又は放送し、若しくは有線放送し、若しくは当該放送を受信して同時に専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)を行うことができる。
  • レベル
    13
    フォロワー
    133
    動画
    0
    リンクは何も貼らない。ワンクリックじゃ分からないから。 -------------------------- もともとこのコミュニティは、ネットゲーム「Paperman」のオフラインイベント会場からの中継として使用していました。 -------------------------- 2011.3.11 PM2:46 東日本大震災 発生 国内観測史上初のマグニチュード9.0 死者数も阪神淡路大震災を超え、行方不明者をあわせると戦後最悪の大災害となってしまった。 災害は防げない・・・でも、さらなる災害は防げるのでは・・・? そのころ被災地では、餓死するか凍死するか・・・命の瀬戸際に立たされていた。 助けを待つ被災者からの声を、人命救助の媒体に伝えると・・・ 「被災地の現状がわからないので、義援金のみ募集してます(栃木県庁答え)」 「他にやる事があるので、被災地に物資調達は行けません(自衛隊宇都宮北駐屯地)」 「宇都宮市では福島県向けの救助及び支援ヘリコプターなども飛んでいますが、実際に避難所にまで届いたかどうかは分かりません(県災害対策本部)」 自治体、政府、自衛隊、災害対策本部・・・人を助けるであろう任務の媒体が、被災地にいない現実。 腰の重い自治体が動くのを待っていたら、災害で生き残った家族が人の手で殺されてしまう・・・! -------------------------- 今回の大震災で7.4Mという巨大津波が町を襲い、全壊状態となった南相馬市出身の大土雅宏(おおどまさひろ)=O.D.O は、地震発生の翌日に動きだしていた。 幅広い人脈の中でも、特にEXTRIDE、JOYSTICK、FILLMOREなどのアーティストが主体となって全国に呼び掛けた。 そして日本中が大混乱している中、4tトラックを手配し、青森から宮城、福島の各被災地を見て回った。 現状は、予想以上の惨状だった・・・・。 その間もmixiを通じて物資の募集などを募っていたが、たった3日の間に30tの物資を集めることができた。 この活動が全国規模に広がり、新たに「東北関東大地震支援隊(BOND&JUSTICE)」というコミュニティを立ち上げ、現在も各地の情報などがリアルタイムで更新されている。 そこには、マスコミに抑制されていない「現実」の声が書いてある。 同コミュニティは、運営4日目で参加人数2000人を突破している。 -------------------------- この活動を知り、物資の支援に必死になった私だったが、大事なことを忘れていた。 それは、本当の意味で「人のため」の活動になっていなかったことを。 この活動に何らかの形で参加している全員が、「自分のため」に動いていた。 福島、宮城、東北に縁のあるもの、ないもの・・・・ 求められたわけじゃない。それぞれがお互いを知らないなかでも、自分に何ができるか考え、自ら立ち上がったのだ。 被災地に家族が取り残されている者たちの中には、自らの「不安を消すために」動いている者もいた。 私もそうだ。 家族と連絡が取れたのは3日後だったが、それまでの3日間は悲惨だった。 泣いても心が落ち着かなくなると、心のケアを誰かに求めた。 しかし、人には人の生活がある。大切なものが、別にあるのだ。 被害のない地域からは呑気な話しか聞こえてこないし、誰かが地震の事を面白おかしく話すのが憎いこともあった。 でも、それが生活なのだから。 いつかは被災地も、平常に戻るのだから。 何かを犠牲にしてまで誰かを助けるとしたら、それは人助けじゃない。 自分や誰かの生活、そして大切なもの何か・・・ それは人それぞれ違うのだし、大混乱している日本ならば、なおさら強調されるだろうから。 誰かに何かを求めるのは、無理強いしてるだけでしょ? 何も伝えなくても、被災地へ支援したいと思う人なら大勢いたのだから。 -------------------------- そう感じてから、物資支援ばかりのことで頭がいっぱいだった私にも変化があった。 実際にこの活動の場を見に行って、食事もせずに動いている状況にも気付いた。 そして、もっと広く広めたいと思い、この活動の宇都宮支部「ALLSTAR」から生放送を始めたわけだが・・・ まず、この活動名がなかったため、仮称として「O.D.Oプロジェクト」として放送した。 しかし、私が出しゃばらなくても、この活動は大きな力になっていた。 むしろ、動いているみんなには邪魔になることも多かった。 しかし、やめるわけにはいかない。続けることに意味があるのだから。 自分で納得できるところが見えないまま、終わるわけにはいかないんだ。 -------------------------- そして放送開始2日目、みんなに豚汁を差し入れた。 「あったけー」って言って食べてくれるみんなを見ていて、初めて自分にできる事に気付いた。 “サポートする人たち”ではなく、“サポートしてる人たちのサポート”ならできるかもしれない。 自分にできること、本当に些細な事が、誰かの力になっていくんだって。 そう感じた時、思ったんだ。 「人のためって、エゴかもしれない。」 -------------------------- そして放送開始3日目、カレーを差し入れた。 実話ナックルズの取材予定があったため、この日は6時間の最大枠で放送していたが、実話ナックルズは被災地・いわき市へと向かったと聞いた。 この実話ナックルズの記者たちは、いわき市のHOTEIさんという人のお店を取材する予定だったが、HOTEIさんはいわき市から宇都宮市に避難していたところだったのだ。 放送2日目に宇都宮支部「ALLSTAR」にて地震発生から避難するまでの話や、全国規模でのこの活動のことも伝えることができた。 そして放送開始3日目、大土さん本人mixiにより、この活動名が決まった。 「BOND&JUSTICE」 絆、そして正義 今、大土さんがどこにいるか、それを心配する人はいない。 彼が何をしているか、不信を持つ者はいない。 大きな活動を続けていく中で、違いを感じたらやめればいい。 違う音を出す楽器は耳障りになるだけだ。 しかし、身体が心について行くのには限界がある。 「自分の何かを犠牲にしての活動」になってしまうと、心も離れていく。 知らぬ者は尚更、無理を感じると離れていく。 そう、人間はいつまでも泣いていられない。笑うのが好きなんだから。 どんなに悲惨なことでも、人間は忘れる。 でも、何かをきっかけに思い出すんだ。 BOND&JUSTICE も、いつかは思い出になっていく。 でも、いつまでも、心のどっかに残ってく。 誰かの笑顔になったってことを。
  • レベル
    14
    フォロワー
    199
    動画
    10
    【サマーウォーズ】OZ
    2010年09月12日 23:17 更新
    ようこそ、OZの世界へ OZは世界中の人々が集い、楽しむことができるインターネット上の仮想世界です。アクセスは、お持ちのパソコン・携帯電話・テレビなどから簡単に行えます。 ではこれから、OZの世界を体験してみましょう。 まずは、あなた自身はアバターを設定しましょう。 アバターとは、OZ上でのあなたの分身です。服・ヘアスタイル・しっぽなど、あなたの思うままに着せ替えできます。かわいいアバターができましたね。 あなたの個人情報は、OZの世界一高度なセキュリティによって厳重に守られます。リラックスしてこの世界を楽しみましょう。 ショッピングモールでは、世界中のあらゆる音楽・映画・家具・食品・自動車・不動産・旅行プランなど実際手に取るように体験できます。よりショッピングを楽しみたい方は、専門店街へ。OZには世界の様々な高級店が出店しています。あなたのアバターに着せたりすることができます。 ところで、私たちには無くてはならないもの。それは、コミュニケーションです。OZではあらゆる言語が一瞬で翻訳されるので、世界中の人々と楽しく会話することができきます。 現在、コミュニティの数は400万。また、あなたのアバターを使ってスポーツを自由に楽しむこともできます。 OZではビジネス環境のサポートも万全です。世界中のあらゆる企業がOZに支店を出しています。新たにオフィスを構えることも可能です。さらに多くの行政機関や地方自治体がここOZに窓口を置いています。納税や各種手続きもすべてこちらで行えます。 最後にOZの守り主を紹介しましょう。ジョンとヨーコです。あなたのエントリーを歓迎してますよ。 さあ、あなたもOZでの快適な生活を始めましょう。管理・関連コミュ 相互リンクの申込は掲示板にお願いします。 魔法少女リリカルなのはA's The BATTLE OF ACES → co221618 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st → co212876 魔法少女リリカルなのは Vivid → co466584 Radio Cafe~半分の月がのぼる空~ → co82269 物理班ニコニコ係(身内コミュ) → co3718 【サマーウォーズ】OZ(放置中) → co68174 可憐Girl's・絶対可憐チルドレン。明石薫(放置中) → co5369 可憐Girl's・絶対可憐チルドレン。野上葵(放置中) → co8052 可憐Girl's・絶対可憐チルドレン。三宮紫穂(放置中) → co8053
  • レベル
    4
    フォロワー
    15
    動画
    0
    まじめな生活相談
    2009年03月04日 20:37 更新
    自治体で10年間相談活動をしてきました。 いわゆるネット弁慶の人たちほど福祉の援助が必要ではないかと感じています。 援助を受けて自立した人もたくさんいます 同時に、そういうシステムを知らないまま苦しんでいる人も多いと思います。 失業して生活ができない 借金が返せないなど 力になれるかも知れません 生活保護を受けさせた件数は100件数以上かな 凸大歓迎です スカイプIDは okosan39です 東京都23区の20歳から40歳の単身者の生活保護基準額  13万7400円(53700円の家賃込み) 東京都の最低賃金766円(全国平均、県によって違う) 766(時給)×8時間×27日=165456円 所得税 月3275円(年39300円) 住民税 月8291円(年99500円) 国保料 月3075円(年36900円) 年金掛け金 月14100円(年169200円) 差し引くと 手取り13万6715円 国が定めた最低基準の賃金でフルタイムで働いても生活保護基準以下 どこかおかしくないですか?