ニコニコミュニティ

コミュニティ検索

  • レベル
    13
    フォロワー
    141
    動画
    0
    諭吉の『お金のすすめ』
    2020年05月20日 18:38 更新
    『株のリアルトレード』チャット枠放送です。超不定期・離席・垂れ流し放送が主体。 頻繁な売買(デイトレ)は行わず、チャンスを狙ってトレードする、「ポジショントレード」を主体としています。 皆さんと楽しく、有益な情報交換等を行う放送にしたいです。 チャット枠放送のメリット 通常の放送は、配信者:リスナー(1::N)形式ですが、この放送は、N:Nのリスナー同士が主体の放送スタイルです。そのため、チャット枠形式としています。 ※Nは、複数という意味。 株の投資スタイル 『頭と尻尾はくれてやれ』 『一歩先を読むな、半歩先を読め』 『現物株』を中心に、短期(3~10%)~中期(30%~50%)の利益を目安に売買したいと思います。長期投資においては、リスクが大きい点(○○ショックなど・・・)と、資金拘束による機会損失(チャンスロス)が発生するため行いません。 マイナーな銘柄を100程度を監視しており、その中から割安感(自己基準の株価判断)が出てきた銘柄を買うスタイルと、話題性・ニュース性・思惑性のある銘柄を買うスタイルの二通りが主体です。 テーマを決める → 関連銘柄を推測 → 思惑(ここで株を購入・出来高少ない) → 本命以外の関連銘柄への物色(ここで株を購入・出来高やや多い) → 材料(事実) → 株価への反映 → チャートの形成 → 板の状況を見て売却価格を検討し、さっさと逃げる(ここで株を売却・出来高大きい) テーマのトレンドに乗った売買を中心に、トレード(スイングトレードとポジショントレード)しています(理想論)。 株を購入する際の基準 ・内需関連株専門(為替の影響を受ける会社は、買わないようにしています。会社の業績を予測するだけでも大変なのに、さらに為替の動向を考慮することは難しいです。)  ・買う銘柄の会社のホームページは、必ずチェックします。(内容の更新が無い会社は買いません。常に、新しい情報発信(IR・PR)をしているか、または、している姿勢は株主にとって重要です。) ・基本的には、会社の「中長期計画説明資料」を参考にします。 心構え ・目標利益を定めるな! -  1日○万円や、月○万円など目標利益を定めないで、相場の流れで利益を確定させよ。伸びそうな時は伸ばして、伸びないときはそこで切る。 ・トレードしないことも、トレードの一つである! - 無理して毎日トレードする必要はない。チャンスの時だけトレードすれば良い。 FXの投資スタイル 1分・3分・5分・10分のチャートを使った、『逆張りスキャルピング』トレードです。 トレードする通貨は、米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドルです。 重要指標発表前のトレードや、ポジションの持ち越しは行いません。 バイナリーオプションの投資スタイル FX同様、1分・3分・5分・10分のチャートを使い、『逆張り』の『途中売却』中心のトレードです。 FX自動売買(EA) (2016年12月16日より、自動売買は休止中) ニュースサイト ・Yahooファイナンス http://finance.yahoo.co.jp/ ・ブルームバーグ https://www.bloomberg.co.jp/ ・Googleニュース https://news.google.co.jp/ ・適時開示情報閲覧サービス https://www.release.tdnet.info/inbs/I_main_00.html ・会社四季報オンライン http://shikiho.jp/tk/ ・株マップ.com http://jp.kabumap.com/ ・株探 https://kabutan.jp/ 休日にチェックするサイト ・SMBC週刊投資情報 週刊株式アウトルック http://www.smbcnikko.co.jp/market/ ・野村證券 野村のレポート https://www.nomura.co.jp/market/report/ 売買時のタイミングをチェックするサイト ・株価アルゴREAL http://kabureal.net/ ・株価アルゴリズム http://www.rizumu.net/ ・株ライン http://kabuline.com/ ・割安銘柄ドットコム http://www.wariyasumeigara.com/ ・株ドラゴン http://www.kabudragon.com/ その他 ・J-REIT情報 http://yahoo.japan-reit.com/ ・日銀の買入状況 http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm ・空売り残高情報を検索 http://karauri.net/ ・5%ルール 大量保有報告書 http://stockholder.top/ ・大量保有報告書速報 - 株主プロ(全上場企業の株主を徹底検証) http://www.kabupro.jp/ ※放送内の注意事項 1. 放送内での株の売買は、規制があるため行いません。 2. 特定の銘柄の売買を薦めている放送ではありません。 3. 各種レートは、放送時間とのズレがあるため、実際のレートとは異なります。 4. 『インサイダー取引』・『風説の流布』・ 『相場操縦的行為』に、該当するようなコメント。 5. 荒らし行為や迷惑行為は注意いたします。 6. 許可なしミラー・録画・録音・キャプチャー・コメントの転載等の行為は禁止です。 音声再生可能なコメント 放送を、より楽しませるために、「音声再生可能なコメント」を用意しました。「青色の言葉」が、入力するコメントになります。 1. 【 正露丸 ラッパの音 】 = 正露丸 2. 【 ドラクエ レベルアップ音 】 = レベルアップ 3. 【 木魚 】= 木魚 4. 【 チーンとならす仏具の音 】 = チーン 5. 【 チーンとならす仏具の音(2回再生) 】 = 2チーン 6. 【 お寺の鐘(ゴーン) 】 = ゴーン 7. 8. 【 カラス「あほー あほー」 】 = あほー 9. 【 拍手 】 = 888 10. 11. 【 RIZAP(ライザップ)CM BGM 】 = ライザップ 12. 【 【効果音】ワーオ(スワーオ? )】 = ワーオ 13. 【 女性の「ん~~ん♪」て感じの満足してる声 】 = んーん 14. 【 SBI証券約定 BGM 】 = 約定 15. 【 SBI証券ニュース BGM 】 =ニュース 16. 【 SBI証券リーチ BGM 】 = リーチ 17. 18. 19. 【 お知らせ音ピンポンパンポ~ン 】 = ピンポン 20. 【 キーボードを叩く(タイピング入力) 】 = タイピング 21. 【 ホイッスルの音 】 = ホイッスル 22. 【 爆発音「どかぁーん」 】 = どかーん 23. 【 花火の音 】 = 花火 24. 【 にわとり、コケコッコー 】 = にわとり 25. 【 ホーコケキョ 】 = ウグイス 26. 【 学校のチャイム 】 = 学校 27. 【 電話掛ける+呼び出し音 】 = 電話 28. 【 ビール缶を開けて注ぐ音 】 = ビール 29. 30. 【 エネルギー注入 】 = エネルギー 31. 【 ランチャー連射と着弾 】 = ランチャー 32. 【 豆腐屋さん 】 = 豆腐 33. 【 女性「あぁん♪」 】 = ああん
  • レベル
    1
    フォロワー
    2
    動画
    0
    試験日   2015年9月13日(日) 受検申請書請求期間   2015年6月1日(月)~7月22日(水) 受検申請受付期間   2015年7月8日(水)~7月29日(水) 受検票発送日   2015年8月27日(木) 合格発表日(予定)   2015年10月27日(火) 合格基準   60点満点で36点以上 受検手数料 3級 学科   10:00~12:00 3,000円 実技   個人資産相談業務   13:30~14:30 3,000円   保険顧客資産相談業務   13:30~14:30 3,000円 問1 関連法規   問2 公的介護保険   問3 国民年金の被保険者    問4 特別支給の老齢厚生年金       問5 住宅ローンの返済方法   問6 保険契約の申込の撤回   問7 一時払終身保険   問8 災害割増特約   問9 海外旅行保険   問10 地震保険   問11 マネタリーベース   問12  J-REIT   問13 TOPIX   問14 外貨建てMMF    問15 オプション取引  問16 固定資産税  問17 自己の生活の用に供するに関する物の譲渡  問18 不動産の貸付による所得  問19 地震保険料控除   問20 確定申告   問21 登記     問22 定期借家契約   問23 都市計画税   問24 建ぺい率   問25 不動産取得税     問26 遺言が残されていない場合      問27 公正証書遺言     問28 遺留分     問29 死因贈与    問30 小規模宅地等の特例     問31 係数   問32 任意継続被保険者   問33 傷病手当金   問34 フラット35   問35 国の教育ローン  問36 保険法 告知義務違反   問37 一時払変額個人年金保険    問38 がん保険   問39 普通傷害保険   問40 損害賠償責任に備える保険(企業)   問41 経済指標     問42 複利運用     問43 固定利付債券     問44 指標     問45 預金保険制度     問46 死亡保険金の課税対象   問47 扶養控除   問48 住宅借入金等特別控除   問49 配当控除   問50 青色申告特別控除   問51 都市計画法   問52 道路   問53 建替え決議  問54 土地・建物に係る譲渡所得   問55 NOI利回り   問56 法定相続分   問57 相続の放棄   問58 生命保険金の非課税限度額  問59 相続開始前の贈与財産  問60 相続時精算課税  問60   相続時精算課税を選択した場合の贈与税額は,この制度に係る贈与財産の価額から   特別控除額(累計2,500万円)を控除した後の残額に,   一律( )の税率を乗じて算出する。   1) 20% ○   2) 25%   3) 30%